学校日記

7月10日(木) 今日の給食

公開日
2008/07/10
更新日
2008/07/10

給食室

 今日の献立は鶏飯・冬瓜と帆立の煮物・牛乳です。
鶏飯は奄美大島の郷土料理です。鶏肉をゆでてさいたもの、しいたけを甘く煮たもの、たくわん、錦糸卵をご飯の上にのせ、鶏ガラでとったスープをご飯の上にかけて食べます。鶏肉は12Kg近くもある胸肉をゆでた後、4人で1時間近くかけて裂きました。
暑くなってきてさらさらと食べられる鶏飯は人気で、みんなよく食べていました。
スープははじめにかけてしまうと、いただきますをする頃にはご飯がスープをすってしまっておいしくなくなるので、別のお皿にスープを入れて、いただきますをするときにかけて食べるようにしました。しかし、かけるのを忘れて、先にスープだけ飲んでしまっている子もいました!!

 冬瓜の煮物は煮崩れないように、調理さんが弱火で煮てくださったので、溶けず、また帆立(水煮を使いました。)が冬瓜によく味がしみて料亭顔負けのおいしい冬瓜の煮物になりました。
冬瓜は「大根だと思った!」と言う子がたくさんいました。高学年より低学年の子に人気があるようで、低学年の子のほうが「おいしい!」とよく食べていました。
(あるクラスではレシピがほしい!!というリクエストが出るほどでした。)

 今日は各クラスに丸のままの冬瓜を持って回りました。「冬瓜て大きいんだね」「スイカに似てるね。」「赤ちゃんみたいな大きさだなあ」と冬瓜の大きさにびっくりしていました。