3月7日(木)1年生の授業
1年生の授業を見に行きました
技術では、棚付き本立ての作成をしていました 材料を、図面に示された長さに切り、グラインダーで長さの調整をしていました のこぎりの使い方もぎこちないところがありますが、集中して取り組んでいました 数学では、単元:資料の活用で、示された資料を読み取る内容です 資料を代表する値、散らばりを示す値について考える授業でした 代表値である、平均値、中央値、最頻値について資料から読み取る学習を行っていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)体育の授業
体育の授業を見に行きました
単元は陸上競技の長距離走 いきなり長い距離を走るには無理があります この日は、男子1500M、女子1000Mのタイム計測を行っていました 長距離走は、 自己のスピードを維持できるフォームでペースを守りながら一定の距離を走り通し、 タイムを短縮したり競走したりできるようにすることがねらいです ・腕に余分な力を入れないで, リラックスして走ること ・自己に合ったピッチとストライドで,上下動の少ない動きで走ること を指導しています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)避難訓練
今年度最後の避難訓練を行いました
この時期は、8年前の東日本大震災を思い出します 今回の避難訓練は、地震の後の火災を想定した避難訓練を行いました 火災発生場所が家庭科室であったため、校門に避難しました 全員の生徒がしっかりヘルメットをして取り組んでいました 一年間、いろいろな場面を想定しての避難訓練を実施してきました 災害への意識・対応力が高まっています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)表彰
防災標語コンクール
バスケットボール冬季大会第三位 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)朝礼
今年度最後の朝礼を行いました
校長からは、先日登校時に困っている小学生に声をかけ、校門までとどけてくれた本校の生徒へのお礼の電話があったこと すぐそこに迫った卒業式に向けて、意識し取り組んでほしいことについて話をしました 話の後には、表彰を行いました 区展覧会、都展覧会への出品者(代表者) 防災標語コンクール バスケットボール冬季大会第三位 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(日)桃の節句
今週の予定
4日(月)朝礼 安全指導 学校給食運営協議会 5日(火)避難訓練 専門委員会 6日(水)補充教室 補充教室 7日(木)留学生交流会 補充教室 8日(金)小・中ふれあい交流事業 代表委員会 補充教室 ![]() ![]() 3月1日(金)昼休みの様子
今日から3月です
朝からの冷たい雨が上がると、気温が上がり暖かな一日となりました 後期期末考査が終わり、いつもの昼休みが戻ってきました 図書室では、本の好きな生徒が集まって本を読んでいます 片岡先生もいました 校庭では、3年生がサッカーで盛り上がっていました 3年生の登校日数は13日 1・2年生は15日です 残り少ない日を有意義に過ごしましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木)防災標語
今日は朝から冷たい雨が降っています
夜にかけて雨が激しく降るところがあるようです 防災標語コンクールに応募した標語が、のぼり旗となって送られてきました 1年生の、マカトリー シオンさんの作品です 「共助して 共に生きよう この町で」 校内に掲示して、生徒の防災意識をさらに高めていきます ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(水)後期期末考査三日目
今日は期末考査最終日です
今日の教科は、数学・音楽・技家です 今日は給食を食べての下校になります テスト前、登校直後の生徒の様子です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(火)後期期末考査二日目
昨日はとても暖かい一日でした
中庭の梅も花が咲き始めました 今日は後期期末考査二日目です 今日の教科は、英語・国語・美術です 今日もしっかり取り組んでいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(月)後期期末考査一日目
今日から後期期末考査が始まります
今日の教科は、社会・理科・保体です 今まで学習してきたことを試す日です 教室をのぞいてみると、真剣に取り組んでいました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(日)今週の予定
今週の予定
25日(月)期末考査(社会・理科・保体) 26日(火)期末考査(英語・国語・美術) 27日(水)期末考査(数学・音楽・技家) 28日(木)補充教室 1日(金)都立一次発表 補充教室 ![]() ![]() 2月22日(金)道徳の授業
本校では、来年度から先行実施される「特別の教科 道徳」に向けて、校内研修の中で道徳の授業の指導方法や評価について研究を進めています
今年度最後の校内研修を、2年A組Aグループで授業を行いながら行いました 資料:「四十七年に感謝をこめて」 内容項目:愛校心・校風の樹立 協議会での内容も、円卓形式の配置は新鮮で生徒の意見も出やすく教員も把握しやすい、考えを広げる発問や展開の工夫が必要、話し合い活動や発問に対する答え方もよく、全員が参加していた、などたくさんの意見が出され研修を深めることができました 今年度の取組を次年度に引き継ぎ、道徳の授業の充実を図っていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(木)職業人講話(1年生)
働くことの意味、仕事のやりがいや将来の夢など、社会の第一線で活躍している方の話を聴くことにより、企業活動の世界的な広がりや職業人・社会人の生き方の理解とともに、生徒一人ひとりに自分の将来像を考えさせることをねらいとして、2名の方に来ていただき、職業人講話を行いました
・あいおいニッセイ同和損害調査株式会社 石橋昌祐様 ・パナソニック株式会社 ブランドコミュニケーション本部 和中佳美様 お二人からは、働く上で大切なこととして ・仕事に真剣に向き合うこと ・チームワーク ・自ら考え、判断し、行動すること ・言葉によるコミュニケーション が大切であるとまとめていただきました これらの話を、2年生の7月に行う職場体験に活かしていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(水)地域ボランティア
16日の土曜日、菅刈住区の避難所運営訓練に、本校の生徒4人が参加しました
地域からの依頼を受けての参加でしたが、部活動のない貴重な休みにもかかわらず、「いいですよ」と前向きな姿勢で参加してくれました 当日は、段ボールを使って簡易トイレを作成し、地域の人に作り方を見てもらったり、体験してもらう役割を果たしました これからも地域の一員として社会貢献を果たしていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火)花植
駒場住区青少年部の美化ボランティア活動の一環として行われている花植
今年も、たくさんの花をいただきました 駒場住区の方々に来ていただき、1・2年生とともに花壇に花を植えました 色とりどりのきれいな花が、いたる所に植えられています 学校の周りにも、地域の方が植えた花がたくさん咲いています 花いっぱい運動を進めていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(月)生徒会朝礼
生徒会朝礼を行いました
各委員会の委員長から、今月の反省とみなさんに取り組んでもらいたいことについて話がありました 整備委員会からは、清掃強化週間で美しいクラスに選ばれたクラスの表彰がありました いつもきれいな教室環境に努めていきましょう 今日から後期期末考査一週間前になり、部活動もありません 学習計画表に基づいて、計画的にテスト勉強に取り組みましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(日)今週の予定
今週の予定
18日(月)生徒会朝礼 花移植(昼休み) テスト前部活動停止 19日(火) 20日(水)午前授業 5校時2年A組Aグループのみ授業あり 21日(木)学校保健委員会 補充教室 22日(金)都立学力検査 補充教室 23日(土)土曜補習教室 ![]() ![]() 2月14日(木)避難訓練
今日はバレンタインデーですが、学校へのチョコレートの持ち込みは禁止しています
授業後の移動中に発生する地震を想定した避難訓練を行いました 4校時終了後、教室に戻る途中の訓練です 放送に指示に従い、身の安全を確保し、校庭へ避難しました 本校では、毎月いろいろな場面や災害を想定した避難訓練を実施しています 本年度に実施した学校評価で、「あなたは、災害時に自分の安全を守るため、適切に行動することができますか」の質問では、98.5%の生徒が肯定的な回答をしています その数字が示すとおり、今日の避難訓練もしっかり取り組めていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(水)読書の木
2階の一中プラザの前に、読書の木があります
これは図書委員会の取組で、生徒一人ひとりが推薦する本を紹介するものです よく見てみると、マンガあり専門書あり、いろいろなジャンルの本が紹介されています 興味があるものを探して、ぜひ朝読書で読んでみてください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|