6月30日(金)wheelchair rugby (車いすラグビー)応援 (2年生)
2年生の子供たちが、ワールド車いすラグビーアジア・オセアニアチャンピオンシップ 日本代表VS韓国代表を応援に、東京体育館に行きました。事前授業で教えていただいた、池崎大輔選手、島川慎一選手も試合で活躍していました。間近で感じる選手達の迫力を感じました。
6月30日(金)八ヶ岳自然宿泊体験教室まであと…6月30日(金)1年生 技術科の授業
1年生は、パソコンを使ってプログラミングの学習をしています。
6月29日(木)整備委員会
整備委員会の子供達が、一中の畑の草抜きに汗を流しました。みんなで力を合わせて、たくさん生えていた雑草を抜きまくりました。男の子も女の子も楽しくお話ししながら取り組む一中の子供たちです。男女が仲が良いところも一中の宝ものの一つです。これから土作りをして、種まきへと流れていきます。何の種をまいて、どんな花が咲くのか楽しみですね。子供達で考え、行動に移していきます。
6月29日(木)代表委員会
各委員会、各学級の代表が集まり、生徒会の司会で進行します。一中は子供たちが、各委員会、学級の意見を出して、話し合い、自分たちで気持ちの良い学校を作り上げています。
6月29日(木)第1回K-1キャロットカップ(3年生)
3年生の迫力ある試合です。パスでボールを回すスピードも速いです。
1年生 八ヶ岳自然宿泊体験教室まであと…令和5年6月29日(木)・メキシカンライス ・チリコンカン ・バレンシアオレンジ ・牛乳 ★使用食材の産地 豚肉(茨城)ウインナー(千葉・群馬) 大豆(北海道) 玉ねぎ(香川)にんじん(青森) パセリ(長野)ピーマン(茨城) マッシュルーム(岡山) バレンシアオレンジ(愛媛) ★今日の献立のポイント 今日の主食は「メキシカンライス」でした。「スパニッシュライス」とも呼ばれています。メキシコの代表的な米料理です。 今月は世界の料理、3か国が登場しました。アメリカとブラジル、そして今日はメキシコでした。 今日もおいしくいただきました。 6月28日(水)第1回K-1キャロットカップ(2年生)
時間帯によって女子しかボールに触れられない場面もあり、最後までゲームの行方がわからない、みんなで楽しめる工夫を凝らしたドッチボール大会です。
6月28日(水)静かな給食時間 3年生
さずが3年生。給食時にベランダから3年生の教室前に行ったところ、だれもいないと思うくらい、静かに給食時間を過ごしていました。
6月28日(水)1年生 八ヶ岳自然宿泊体験教室まで…令和5年6月28日(水)・冷やしきつねうどん ・千草和え ・ごまだれ白玉 ・牛乳 ★使用食材の産地 鶏肉(北海道)油揚げ(愛知・佐賀) 絹ごし豆腐(愛知・佐賀)しらたき(群馬) ごま(スーダン・パラグアイ) 長ねぎ(茨城)もやし(静岡) 小松菜(埼玉)にんじん(青森) ★今日の献立のポイント 今日の主食は「冷やしきつねうどん」でした。うどんは冷やしうどんにして、味を含ませた油揚げをのせました。 デザートは「ごまだれ白玉」で白玉だんごに黒ごまで作った、給食室特製のたれをかけていただきました。 今日もおいしくいただきました。 令和5年6月27日(火)・ハヤシライス ・じゃこのカリカリサラダ ・牛乳 ★使用食材の産地 豚肉(茨城)じゃこ(広島) 玉ねぎ(愛知)きゅうり(青森) セロリ(長野)にんじん(青森) もやし(静岡)にんにく(青森) マッシュルーム(岡山) ★今日の献立のポイント 今日の主食は「ハヤシライス」でした。ハヤシライスは日本生まれの洋食です。ご飯と細(ほそ)切(ぎ)れ肉という意味の「八ッシド ビーフ ウィズ ライス」がなまって「ハヤシライス」と言われるようになったと言われていますが、説はほかにもあるようです。今日は給食室でルウから手作りしました。 今日もおいしくいただきました。 地域で活躍する一中生
今朝の登校時、校門前でのあいさつ運動に駒場児童館の方が参加してくださいました。放課後などに児童館を利用したことのある生徒が笑顔を見せていたのが印象的でした。また、児童館の方から「中高生ドッジボール大会」の運営に協力してくれている一中生がいるという話を聞きました。地域で活躍する生徒を頼もしく思いました。
6月28日(水)朝の登校風景
熱中症に気をつけて、今日も1日頑張りましょう!
2年生 職場体験―9
職場体験の様子です。
2年生 職場体験―8
職場体験の様子。
2年生 職場体験―7
職場体験の様子。
2年生 職場体験−6
職場体験の様子。
2年生 職場体験−5
職場体験の様子です。
|
|