1月11日(金) 三年生進路への取り組み三年生は直前に迫った高校入試を前に、一人一人が真剣に学習に向き合っています。また出願に向けた手続きも日々進んでおり、緊張感をもって日々過ごしています。三年間コツコツ積み重ねた努力の成果を発揮できるよう、体調管理には十分気をつけて生活しましょう。教職員一同心から応援しています! 【おやじの会】壁のペンキ塗り生徒の皆さん、気づきましたか? 参加者の皆さん、お疲れ様でした。 今後も活動しますので、手伝えるという方は、おやじの会への入会をお待ちしています。 追伸:PTA役員の皆さん、先生方、主事さん方、ありがとうございました。 1月10日(木) しいの木学級の授業自然と災害について学習しました。 いざという時の備えについて 考えておくことは大切ですね。 1月9日(水) 書初め
冬休みの宿題だった書初めを国語エリアに掲示しました。目黒中央中学校の風物詩となったこの書初めの掲示は毎年好評で、多くの生徒が国語の授業後皆の作品を見学していきます。保護者の皆様も学校公開日等でお越しの際はぜひご覧ください。
1月8日(火) 全校集会とクラスでの学活の様子朝の全校集会では、校長先生が「世界で一つだけの自分の目標」をもとうとお話をされました。また、第1学年の学級委員長から、12月に行われたいじめ問題を考えるめぐろ子ども会議の報告がありました。 1時間目はクラスでの学活があり、担任の先生方からのお話や冬休みの宿題の回収などがありました。久しぶりに友達に会って、話が弾んでいる様子がみられました。このクラスで過ごせるのも残り3ヶ月を切っています。クラスでこれからもたくさんの楽しい経験を積んでほしいです。 |
|