1月23日(木)学校の様子1年生の社会科歴史の授業では、鎌倉幕府時代に作られた金剛力士像や平家物語などの文化について(写真中)、国語は、ドイツの小説家ヘルマン=ヘッセ(1877〜1962)の「少年の日の思い出」に登場する主人公の心の様子がどのように変化して、物語が展開していくかを学習しています。(写真下) 私立高校推薦入試合格報告即日発表の高校もあり、合格通知を受けて、その足で直接担任に笑顔で報告に来た生徒がいました。 嬉しいですよね、感謝を伝えに来てくれて(^_^) 「礼儀・挨拶・時間」が身に付いたようです。(^o^) 担任は、時間をかけて、心を込めて調査書や推薦書を担任は作成しています。 (T) 1月22日(水)の様子そのため、3年生のクラスによっては空席の目立つところもあり、少し教室が寂しい一日でしたが、いよいよ受験本番。週末には都立推薦も控えています。 3年生の皆さんには、気を引き締めて、自信をもって実力を発揮してきてほしいと思います。 また、しいの木学級では、目黒美術館で開催中の「めぐろの子どもたち展」の見学に行きました。各校の様々な作品が展示されているので、見ごたえもあったと思います。 2月2日まで開催されているので、保護者の皆様もぜひ足をお運びください。 1月21日(火)学校の様子放課後、明日(22日)から行われる私立高校推薦入試に向けて、3年生の受験生徒に最終確認等を行いました。これまで蓄えた実力を十分発揮できるよう、頑張ってほしいと思います。(写真下) 調理実習ではなく・・・イカの解剖 私も食べたことはあっても、さばいたことはないので、ほ〜 女子の方が勇敢だな(^_^)v (T) |