6月21日(月) 2年 体育科「水泳指導(始)〜プール開き〜」」![]() ![]() 21日から水泳指導が始まりました。 昨年度はコロナの影響で実施できなかったので、2年生は小学校で初めての水泳指導です。わくわくドキドキ。 今回は、「プール開き」と水泳指導のオリエンテーションを行いました。 クラスの児童代表のことば 「しゃべらず、安全第一にがんばります。たくさん水に慣れて、泳げるようになりたいです。」 「泳ぐのが苦手なので、泳げるようになりたいです。」 水慣れをしたり、浮いたりして楽しいな。 次回の水泳指導も楽しみです。 6月11日(金) 2年 生活科「めざせ 野さい名人になろう 〜とったぞ〜!」」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、天気に恵まれて暑い日が続き、2年生の「東山農園」の野菜は見事に実りました。 ナス、ピーマン、きゅうりがおいしそうです! トマトの実はまだあおいですが、大きさは十分です。 赤く色付いて、収穫するのが楽しみです。 これからも水やりをがんばり、おいしい実をたくさん採りたいです! 5月21日(金) 2年 生活科「東山野菜農園!!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大きくなっているかな。」 5月上旬に、校庭の学年園に植えた野菜がぐんぐん生長していました。 きゅうりは、葉が一段と大きなり、蔓は長く伸びています。 ミニトマトとピーマンは、花の数が増えていました。 ナスは、茎が太くなり、丈夫になっています。 畑の支柱やカラス除けなどは、2年担任が準備しました。 立派になった2年生「東山野菜農園!!」 これから水やりは、クラスの当番が取り組んでいきます。 それぞれの野菜の生長が楽しみです! 5月14日(金) 2年「グリーンピースのさや剥き体験」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目に、「グリーンピースのさやむき」をしました。 絵本「そらまめくんのベッド」と同じで、さやはふわふわしていて気持ちがいい! 「丸くて小さいから、慎重にさやむきをしよう!」 2年生が剥いたグリーンピースは、本日の給食にでました。 学校の全員分の給食のために、栄養士の先生に教えてもらったやり方で、丁寧にさやむきをしました。 2年生が一生懸命にがんばった「グリーンピースごはん」は、とても美味しかったです! 5月12日(水) 2年 生活科「野菜の苗を植えました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の学年園に、野菜の苗を植えました。 「ピーマン」「ナス」「ミニトマト」「きゅうり」「サツマイモ」 「どの野菜の苗だろう??」 観察の前に、友達と相談して考えました。 「つるがあるのは?」 「白い花が咲いているのは?」 「茎が黒いのは、もしかして…!」 「黄色い花が咲いているの、やっぱり…‼」 観察では、茎や葉を比べながら、詳しく観察しました。 水やりをがんばります。そして、収穫が楽しみです! 5月10日(月) 2年 生活科 「めざせ 野さいづくり名人」![]() ![]() 2年生は、連休前にミニトマトの苗を植えました。 1年生のときは、朝顔やチューリップを育てましたが、今回は、ミニトマトです。 初めて野菜作りにチャレンジします。 「葉からミニトマトのにおいがするよ。」 「花はさくのかな。」 「どのように実ができるのかな。」 ミニトマトの生長が楽しみです。 これから、毎朝の水やりをがんばります! |
|