3月1日(金)6年 「6年生を送る会」

画像1 画像1
 3、4時間目に6年生を送る会が行われました。
 はじめに、代表委員から6年生が一番思い出に残った行事や将来の夢についてのクイズがあり、全校で考えました。
 次に、1年生から5年生までが、贈る言葉と歌をプレゼントしてくれました。この日のために練習をしてくれた各学年の出し物を見ている6年生は、嬉しそうでした。
 6年生からは、お礼に「オズの魔法使い」の歌と「くるみ割り人形」の合奏を贈りました。また、家庭科で一人一人が手で縫った雑巾を下級生にプレゼントしました。
 全校合唱では、全員が心を一つにして歌い、会場から大きな拍手が起こりました。


2月22日(金) 6年 スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業をひかえている6年生。クラス対抗のスポーツ大会のイベントが行われました。
6年生実行委員が企画や準備を行いました。種目は、バスケットボール、サッカー、ドッジボール、ドロケイでした。
 応援し合う姿や、笑い声が随所に見られました。




2月21日(木)〜2月22日(金) 6年 茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 茶道体験をしました。ねらいは、「日本文化の一端に触れ、伝統文化を味わう」「日本人が大切にしてきた礼儀作法を学び、体験し、卒業式に活かす」です。
 ゲストティーチャーに来ていただきお茶の歴史や、お茶の心得、「和敬清寂」、「真、行、草」のお辞儀の仕方などについて学びました。また、お茶の体験もしました。
 子供たちは緊張した面持ちでいましたが、日本の伝統文化に触れるよい機会になりました。卒業式でも活かしていこうということを子供たちと確認しました。

11月3日(土) 6年 「烏森・東山子どもフォーラム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生代表児童が「烏森・東山子どもフォーラム」に参加しました。
 フォーラムでは、東山小・烏森小・東山中の児童・生徒で「いじめのない学校をめざして〜心をつなぐ豊かなコミュニケーション〜」をテーマに各学校の取り組みを発表したりグループで話し合いをしたりしました。
 
 東山小の代表委員の児童から、「助け合い、友達の輪を広げられる学校」というスローガンを作り、それに向かってみんなで学校をつくりあげていくことが、楽しい学校作りや友達づくりにつながると考えていることを伝えました。そして、手作りスローガンを掲示するとともに、ペットボトルキャップ集め(海外の子どもたちにワクチンを届ける活動)、東山フェステバル等、スローガンの達成を目指して全校で取り組んでいることを発表しました。
 
 次に、6年生の各クラスの代表児童から、いじめをなくしていくために話し合ったことを発表しました。いじめをなくしていくためには、「相談すること」「勇気をもって行動を起こすこと」「温かい言葉をかけあうこと」「話し合いの機会を設けること」が大切だと参加者に伝えました。
 
 三校合同での話し合いでは、東山小での全校での取り組み「あったかことばを使おう」についての様子や効果ついても児童が発言していました。

 今後も友達と仲良くいじめのない学校にしていくよう、全校で取り組んでいきます。

10月10日(水) 6年 元気いっぱいあいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期の始まりとともに、“元気いっぱいあいさつ隊”も継続して行っています。
 始めのうちは少し恥ずかしそうだった6年生の子ども達も、今では大きな声で挨拶ができるようになりました。民生委員の方や住区の方々とも一緒になって、朝の爽やかな挨拶を元気いっぱいお届け中です。

10月2日(火) 6年 元気いっぱいあいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、元気いっぱいあいさつ隊がスタートしました。
 毎日の学校生活を元気に始められるようにと、6年生の子ども達とPTAのお父さん・お母さん、そして地域の方々がみんなで登校してくる子ども達に「おはようございます!」と声をかけていました。
 お時間のあるときで構いませんので、一緒にあいさつ隊に参加してくださる方募集中です。

9月6・20・21・24・26日 6年 マナー給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラスごとにマナー給食を行いました。
 マナー給食の前には、どうして食事のマナーがあるのか考えさせ、マナーを覚える授業を行いました。また、食べ物の栄養素についても学校栄養職員の先生から教わりました。

 マナー教室当日は、洋食をいただきました。
 ナプキンを膝に置くところから始まり、前菜のサラダ、スープ、メインのお料理、デザート・・・と順に子どもたち一人一人にサーブされます。メインは、事前にポークジンジャー、または鮭のレモンペッパームニエルを子どもたちが選びました。

 調理員の方々には、通常の給食を作るとともに、マナー給食の準備もしてくださいました。そして、専科の先生と一緒にサーブもしてくださいました。
 子どもたちは緊張しながらも、マナー良く、用意してくださった方々への感謝の気持ちをもって、デザートまでおいいくいただきました。子どもたちにとって、よい経験になったと思います。

9月14日(金) 6年 プール納め・着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、小学校生活最後の水泳指導の日でした。
 まず、プール納めを行い、自分の泳力の伸びや縮んだタイムのこと、頑張ったことなどを振り返りました。
 次は、着衣泳です。「水難事故にあった場合、自分の命を守るためにどのような対処をしたらよいか体験を通して学ぶ」ことがねらいです。服を着た状態で水に入るのはとても不思議な感じで、「動きにくい。」「重い。」といった声があがっていました。浮かぶ・歩く・着衣を脱ぐ、どれも水の中では大変な動きであることを実感し、真剣に取り組むことができました。
 最後は、クラス対抗全員リレーです。どのクラスも一人ひとりが一生懸命泳ぐ姿、その姿を声の限りに応援する姿…感動的でした。6年生として、また1つになれた瞬間でした。

9月3日 6年 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
天気にも恵まれプール日和でした。

本日の授業では水泳の時の避難訓練も行いました。
プールの中にいたら、すぐにプールサイドにあがること、校庭に避難すること、
靴を履くことなどを子どもたちと確認しました。
子どもたちは真剣に取り組んでいました。

その後は、自分の目標を意識しながら目標別に練習を行いました。
泳法の習得と目標に向かって頑張る姿勢を学んでほしいです。

7月14日 (土) 6年 八ヶ岳自然 宿泊体験教室4日目

画像1 画像1
 4日目は、宿舎での閉園式を行い、滝沢牧場や、山梨県立博物
館に行きました。

 山梨県立博物館では、山梨県のことをたくさん学び、特に山梨の農家の歴史について学びました。

 4日間の宿泊体験教室も最終日です。

 帰り際、「もっといたい。」などの子どもたちの声も聞こえました。

 子どもたちは4日間、それぞれの係の仕事を頑張りました。
 また、協力し合いました。
 最終日が近づくにつれ、係の仕事や協力も手際よくなってきました。

 子どもたちが経験したことすべてが、今後の生活に活きていくよう指導いたします。

 帰校にはたくさんのお迎えありがとうございました。

7月13日(金) 6年 八ヶ岳自然宿泊体験教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
3日は、天気の心配なく、予定通りに進みました。

 冒険プログラム、ベジタボールウィズでのシアター鑑賞、宇宙電波観測所、JR鉄道最高地点見学を行いました。

 冒険プログラムでは、ゲームを通して、集団の中で一人一人が協力して達成していくことやチームワークの大切さを学びました。
皆で力を合わせると大きな事ができるということを体験しました。

 星や星座にまつわる神話、宇宙のことも学習できました。

 夜は、今までをふり返り俳句会を行いました。
 一人一人が考え、宿泊体験教室にまつわる豊かな発想の俳句ができあがりました。

7月12日(火) 6年 八ヶ岳自然宿泊体験教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は、朝から雨が降ってきました。

 小麦の収穫体験や、草取り体験、ブリ縄木登り体験の予定を
変更しました。
 宿舎でのドッジボール大会、廃校を利用して室内でできる野
菜当てクイズ、丸太切り体験やコースター作りを行いました。

 ドッジボール大会はクラスごとに対戦しましたが、盛り上が
りました。

 丸太切り体験、コースター作りでは、自分で切った丸太にペ
ンで絵や模様を描き、オリジナルのコースターにしました。
檜の香りを感じながら作りました。

 夜は、外でのキャンプファイヤーができないため、体育館で
ライトファイヤーをしました。懐中電灯を使って行いました。
キャンプファイヤー係が中心になり進行し、皆で盛り上げ、楽
しい時間を過ごしました。

6年生が一つになったのを味わえた時間でもありました。








7月11日(水) 6年 八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 八ヶ岳宿泊体験教室では、「自然や文化などに親しむこと、
人間関係などの集団生活の在り方や公衆道徳などについての
望ましい体験を積むこと」を目的としています。
 子どもたちは八ヶ岳宿泊体験教室に行くために、八ヶ岳
の自然や文化などについて調べたり、パンフレットを作った
りしてきました。また、役割ごとに分かれて楽しく気持ちよく
過ごすための準備を今までしてきました。
 
 1日目、校庭で元気に挨拶をして出発しました。
 見送り来てくださりありがとうございました。
 
 この日は、清泉寮付近のハイキングをして、夜は宿舎周辺
でナイトハイクをしました。
 高原に吹く風や東京より低い気温など八ヶ岳の自然をたっぷり感じました。
 

6月8日(金) 6年 特別授業『生き物はつながりの中に』

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年の思い出の一つに『生き物はつながりの中に』の著者中村桂子先生がいらして講演をいただいたことがあります。
 『生き物はつながりの中に』は6年の国語の教科書に載っています。
 今回のプロジェクターを見ながら、また、素敵なピアノ演奏を聴きながらの中村桂子先生のお話は子ども達は熱心に引き込まれるように聞いていました。
 今回、講演を聴く機会を東山小学校同窓会の方々からたくさんの御協力をいただきました。ありがとうございました。
 

  

6年 一心

画像1 画像1 画像2 画像2
 最高学年として、東山小学校の6年は、毎年、組体操に取り組んでいます。162人の子どもたちが、友達と心を合わせて、一人技、二人技などに取り組ました。集団行動も今年は取り入れました。クラスの出し物では、それぞれのクラスが、みんなで考えた組体操を行いました。東山小学校の伝統の組体操を今年も引き継ぐことができまし

5月24日(木) 6年 組体操「一心」 練習

画像1 画像1
運動会まで、あと少し。
最後の運動会に向けて、練習に励んでいます。

組体操「一心」では、集団行動も行います。
かけ声から動き一つ一つまで、心を一つにするよう意識して取り組んでいます。

終盤では各クラスの技も披露します。
子どもたちが、みんなで考えて創作しました。

技の完成にむけ、今も努力しているところです。

保護者の方にはたくさんの御協力を戴いています。
有り難うございます。


4月17日 6年 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会では、1年生とともに行動しました。
一人一人が1年生と手をつなぎ、入場しました。
声かけ、動作には高学年のお兄さん、お姉さんとしての思いやりがみられました。
「かわいいい。」という6年生のつぶやきも聞こえてきました。

プレゼントには、6年生がつくった校舎内の地図を渡しました。
1年生が東山小学校に慣れてほしい、との思いでつくりました。

この会を通して最高学年という自覚を感じました。
1年間、頑張っていきます。

1年生の皆さん、入学おめでとうございます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終了

安心・安全

おしらせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

地域安全マップ