3月21日(木)和風ハンバーグ 青菜とコーンのソテー みそ汁 牛乳 平成24年度もいよいよ終わりをむかえます。今日は今年度最後の給食です。それぞれの学年の終了、6年生の卒業をお祝いして、お赤飯を用意しました。赤い色には邪気をはらう力があるといわれています。来年度も皆さんが元気に過ごすことができますように。 ★今日の産地★ 豚肉:宮崎 ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉 たまご:秋田 玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島 たけのこ:熊本 しょうが:高知 小松菜:東京 もやし:栃木 3月19日(火)一塩野菜 ぼたもち 牛乳 春分の日をはさんで前後七日間をお彼岸といいます。お彼岸はぼたもちなどをお供えし、先祖を敬います。春のぼたもちと秋のおはぎは同じものです。それぞれの季節の花、牡丹と萩に似ていることから、季節で呼び名が違います。 子どもたちは、あんこ、きなこ、ごまの中から1つ選んでいただきます。一番人気があったのは、きなこでした。 ★今日の産地★ ほたて:北海道 いか:ペルー えび:タイ ごぼう:青森 にんじん:千葉 白菜:兵庫 長ねぎ:埼玉 大根:神奈川 きゅうり:高知 3月18日(月)ブルガリアンムサカ サラダ 牛乳 今日は世界の料理ブルガリア編。ブルガリアの料理はひき肉料理や煮込み料理が代表的。また、ヨーグルトも有名です。ブルガリアンムサカは、野菜と一緒に煮たひき肉の上に、ヨーグルトが入ったソースをかけてオーブンで焼きました。 ★今日の産地★ 豚肉:宮崎 たまご:秋田 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 じゃが芋:北海道 ホールトマト:イタリア(有機) キャベツ:愛知 レタス:静岡 きゅうり高知 3月15日(金)ししゃもの木の芽みそ焼き 肉じゃが すまし汁 牛乳 木の芽みその木の芽は、山椒の葉のこと。山椒は葉や実をスパイスとして使います。日本では古くから使われており、石器時代の貝塚からも種が見つかっています。 今日は葉を刻んでみそに混ぜ、シシャモに塗って焼きました。 ★今日の産地★ ししゃも:北欧 豚肉:群馬 山椒の葉:愛知 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 じゃが芋:鹿児島 さやいんげん:沖縄 糸みつ葉:静岡 学校給食の食材の放射性物質検査の結果
目黒区で実施している学校給食の食材の放射性物質検査の結果、3月14日(木)に検査した給食食材(3校3品目)において、放射性物質は検出されませんでした。
今回の検査では、東山小学校で3月15日(木)に使用するみつ葉を提出しました。 結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。 http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d... 3月14日(木)野菜のチーズ焼き くだもの(いよかん) 牛乳 野菜のチーズ焼きは、じゃが芋、にんじん、ブロッコリーを蒸してから、バターにからめ、チーズをのせて焼いたシンプルな料理ですが、包丁を使ってたくさんの野菜を細かく切ったり、蒸した野菜をカップにつめたりと、とても時間がかかります。調理さんが心をこめて作った栄養満点の料理ですので、残さず食べてください。 ★今日の産地★ 豚肉:群馬 いか:ペルー にんにく:青森 しょうが:高知 もやし:長野 キャベツ:愛知 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 にら:長崎 じゃが芋:鹿児島 ブロッコリー:愛知 いよかん:愛媛 学校給食の食材の放射性物質検査の結果
目黒区で実施している学校給食の食材の放射性物質検査の結果、3月13日(水)に検査した給食食材(3校3品目)において、放射性物質は検出されませんでした。
結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。 http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d... 学校給食の食材の放射性物質検査の結果
目黒区で実施している学校給食の食材の放射性物質検査の結果、3月12日(火)に検査した給食食材(4校4品目)において、放射性物質は検出されませんでした。
結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。 http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d... 3月13日(水)白身魚のフライ もやしときゅうりの香味あえ みそ汁 牛乳 今日は一汁二菜の献立。一汁二菜とはごはんに汁ものが一つ、おかずが二つという意味。ごはんは左側に、汁は右側に、おかずのお皿はその向こう側に置きます。 まずは汁ものを一口。その後に、ごはん、おかず、汁ものと繰り返していただきます。 ★今日の産地★ メルルーサ:ニュージーランド たまご:秋田 もやし:長野 きゅうり:群馬 にんじん:千葉 にんにく:青森 長ねぎ:千葉 じゃが芋:鹿児島 3月12日(火)ポークシチュー 大豆入りサラダ 牛乳 今日はコトコト煮込んだポークシチュー。豚肉は、朝からじっくりと煮込んであるので、やわらか〜くなっています。 サラダの大豆は茹でた後、粉をつけて油で揚げて食べやすくなっています。苦手な人も是非チャレンジしてください。 ★今日の産地★ 豚肉:千葉 豚骨:埼玉 にんにく:青森 じゃが芋:鹿児島 にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道 ホールトマト:イタリア(有機) キャベツ:愛知 きゅうり:群馬 しょうが:高知 長ねぎ:千葉 3月11日(月)三平汁 くだもの(清見オレンジ) 牛乳 今日の汁物「三平汁」は北海道の郷土料理です。塩漬けされた魚を使って作る汁物で、塩味が基本です。昔は、しょうゆや味噌は本州から運ばれてくる貴重品だったためです。今日は塩鮭を使って、他にだいこん、にんじん、長ねぎ、じゃが芋を入れ、調味料にもちょっと、しょうゆを使いました。 ★今日の産地★ たまご:秋田 鮭:チリ たけのこ:九州 にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:千葉 だいこん:神奈川 じゃが芋:鹿児島 清見オレンジ:愛媛 3月8日(金)魚の韓国風焼き 青菜ともやしの和え物 豆腐の五目スープ 牛乳 今日は、魚をコチジャンを使って漬けこんだ韓国風焼き。魚の種類はぶり。成長とともに名前が変わる出世魚です。来月にはみんな一学年ずつ進級します。今年度の給食も今日を入れてあと9回。好き嫌いを減らして、しっかり食べ、元気に新しい学年が迎えてほしいです。 ★今日の産地★ ぶり:愛媛 鶏肉:鹿児島 にんにく:青森 長ねぎ:埼玉 もやし:栃木 ほうれん草:東京 しょうが:高知 にんじん:千葉 たけのこ:熊本 3月7日(木)茹で野菜の ドレッシングソースかけ くだもの(デコポン) 牛乳 今日のくだものはデコポン。およそ40年前に清見とぽんかんから生まれたみかんの仲間です。へたの部分がぽっこりでっぱっていています。今日はへたの部分がわかるようにたてに切りました。片方にでっぱりの部分があるのがわかりますか? ★今日の産地★ 豚肉:宮崎 ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉 にんにく:青森 しょうが:千葉 玉ねぎ:北海道 セロリ:静岡 にんじん:鹿児島 キャベツ:愛知 きゅうり:高知 デコポン:熊本 3月6日(水)中華風野菜 くだもの(りんご) 牛乳 今日は、いつものカレーライスに、茹で卵をのせました。カレーライスの肉に鶏肉を使い、卵をのせたので、親子カレーライスと名付けました。もちろんカレーのルウは、小麦粉、カレー粉から作る給食室特製です。 ★今日の産地★ 鶏肉:青森 豚骨:埼玉 鶏がら:宮崎 たまご:秋田 しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:鹿児島 じゃが芋:長崎 大根:神奈川 きゅうり:高知 りんご:青森 3月5日(火)豆入り野菜スープ くだもの(いちご) 牛乳 今日は少し暖かくなりました。暦では啓蟄といって、寒い中土の中に隠れていた虫たちが、春の訪れを感じて姿をあらわす頃です。 ウインナーサンドとスープに入っているキャベツも今日から春キャベツ。春キャベツはふわっとして、やわらかいのが特徴です。 ★今日の産地★ 鶏肉:岩手 ウインナー(豚肉):茨城、群馬、千葉 鶏がら:青森 キャベツ:神奈川 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 ダイストマト:イタリア(有機) じゃが芋:長崎 いちご:長崎 3月4日(月)切り干し大根の中華風和え物 豆腐と油揚げのみそ汁 くだもの(いちご) 牛乳 揚げた鶏肉に長ねぎなどを入れたタレをかけていただく油淋鶏。今日は、ごはんの上にのせ、丼として頂きます。 中華風和えものに使った切り干し大根は、大根を乾燥させることによって、甘味や旨みが増します。カルシウムや食物繊維もたっぷり。和え物のほかにも、煮物にしたり、みそ汁に入れたりしてもおいしいですね。 ★今日の産地★ 鶏肉:青森 しょうが:高知 長ねぎ:埼玉 きゅうり:高知 もやし:栃木 にんじん:千葉 切り干し大根:宮崎 3月1日(金)三色白玉だんご汁 くだもの(いちご) 牛乳 明後日は、桃の節句、ひな祭りです。今日はひな祭りにあわせ、ちらし寿司と三色白玉だんご汁を用意しました。ひな祭りの菱餅は、白と緑ともも色の三色のもちで作られていますが、白は雪を、緑は新緑を、もも色は桃の花をあらわしています。三色白玉だんご汁のは白玉に紫芋の粉と小松菜の粉を使って三色をあらわしました。 ★今日の産地★ えび:タイ 鶏肉:鹿児島 卵:秋田 たけのこ:九州 にんじん:千葉 さやえんどう:愛知 なばな:福岡 いちご:長崎 紫芋パウダー:鹿児島 小松菜パウダー:山口 学校給食の食材の放射性物質検査の結果
目黒区で実施している学校給食の食材の放射性物質検査の結果、2月28日(木)に検査した給食食材(3校3品目)において、放射性物質は検出されませんでした。
結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。 http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d... 学校給食の食材の放射性物質検査の結果
目黒区で実施している学校給食の食材の放射性物質検査の結果、2月27日(水)に検査した給食食材(4校4品目)において、放射性物質は検出されませんでした。
結果の詳細は目黒区ホームページをご覧ください。 http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d... 2月28日(木)手作りがんも 野菜のごま和え すまし汁 牛乳 豆腐でつくる「がんもどき」。「がんもどき」という名前は主に関東で使われます。関西では「ひりょうず」とか「ひろうす」と呼ばれます。中にはさまざまな具が入ります。今日は、えび、にんじん、長ねぎ、ひじきが入っています。 ★今日の産地★ えび:タイ たまご:秋田 にんじん:千葉 長ねぎ:千葉 ほうれん草:東京 さつま芋:千葉 ひじき:鹿児島 |
|