5月28日(月)の給食豚汁 ミルクくずもち 牛乳 今日のごはんに入っているさくらえびは、今が旬。その名のとおり、きれいなさくら色をしたさくらえびは、ほんのり甘みがあり、殻ごと食べるので、風味もたっぷり、カルシウムもたっぷりです また、豚汁のごぼうも旬の新ごぼう。風味とだしがよく出ています。 ★今日の食材★ さくらえび:静岡 えのきだけ:長野 しょうが:高知 ごぼう:熊本 大根:千葉 にんじん:徳島 じゃが芋:長崎 長ねぎ:茨城 5月25日(金)の給食鰹の竜田揚げ 野菜のごま和え 玉ねぎのみそ汁 牛乳 「目には青葉、山ほととぎす、初鰹」とは江戸中期の俳人・山口素堂が初夏を詠んだ俳句です。目には青葉が美しく、耳にはほととぎすの声が心地よく、口には鰹がおいしいこの季節。初鰹はその年初めての鰹。江戸っ子がこぞって食べたといいます。今日は、しょうが、にんにく、醤油、みりんで味付けし、粉をはたいて揚げた竜田揚げです。 今日のごま和えの小松菜は、八王子の立川勝美さんの畑で採れました。 ★今日の食材★ かつお:静岡 小松菜:東京 にんにく:香川 しょうが:高知 にんじん:徳島 玉ねぎ:佐賀 5月24日(木) 第3学年 「図工の学習の様子」今日は、はさみで1枚の紙を細長く切り、途中で途切れないように慎重に作業を進めました。今後の仕上がりが楽しみです。 5月24日(木)の給食一塩きゅうり くだもの(メロン) 牛乳 麻婆焼きそばは、にんじんやたけのこを炒めた加えた麻婆豆腐を、炒めた中華麺にかけていただく、目黒区の学校給食では定番の焼きそばです。麻婆のあんが焼きそばに絡まり、おいしくいただけます。 ★今日の食材★ 豚肉:熊本 豚骨:熊本 しょうが:高知 にんにく:香川 長ねぎ:千葉 人参:徳島 たけのこ:福岡 にら:山形 きゅうり:埼玉 メロン:熊本 5月19日(土) 運動会 午後子供たちは休み時間や放課後も友達と協力して自主的に練習を重ねてきました。 「全員で表現するぞ!」という気持ちがみなぎる素晴らしい演技でした。 また、プログラム最後の紅白リレーでも、一人一人がバトンをしっかりつなぎ、ゴールまで目が離せない展開に会場が沸きました。 運動会の開催にあたっては、保護者や地域の皆様にたくさんの御協力をいただきました。準備や後片付けにいたるまで惜しみない応援を本当にありがとうございました。 5月19日(土) 運動会 マーチングバンド演奏きびきびした演奏と動きと明るく元気な歌声に大きな拍手が起こりました。 子供たちは前日夕方まで練習を重ねて本番に臨みました。 5月19日(土) 運動会 午前子供たちで決めたスローガン「全力!協力!楽しい!60周年運動会」の通り、子供たちは全ての種目に対して全力で向かいました。そして演技の最後まで、ゴールするまで力を出し切りました。 5月23日(水)の給食呉汁 くだもの(甘夏) 牛乳 今日のとびうおは、東京都八丈島から届いたものです。八丈島では春に獲れるとびうおを「はるとび」と呼びます。はるとび漁は明治時代から盛んに行われてきました。今では漁獲量が減り、貴重な魚となっています。 ★今日の食材★ とびうお:東京 豚肉:熊本 しょうが:高知 にんじん:徳島 ごぼう:青森 長ねぎ:千葉 しそ:愛知 大根:千葉 小松菜:埼玉 甘夏:熊本 5月22日(火)の給食ブラウンシチュー かぶとキャベツのサラダ 牛乳 今日のサラダは、金曜日に引き続き、八王子の野菜で作りました。地元で採れた野菜は、届くまでの距離が短いので新鮮で、おいしくいただくことができます。金曜日のサラダは、残りがありませんでした。うれしい限りです。今日のサラダのかぶは源原研一さんの畑で、キャベツは鈴木達也さんの畑で採れたものです。今日も残さずいただきましょう。 ★今日の食材★ 鶏肉:山梨 鶏がら:山梨 にんにく:香川 玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島 じゃが芋:鹿児島 キャベツ:東京 かぶ:東京 トマト水煮:イタリア 5月18日(金)の給食八王子サラダ くだもの(清見オレンジ) 牛乳 明日は運動会。給食室からは応援メニューとして、人気の高いカレーライスを用意しました。サラダは八王子の野菜を使ったサラダです。きゅうりとキャベツは鈴木達也さん、大根は菱山従道さんのはたけで採れたものです。 ★今日の食材★ 豚肉:熊本 豚骨:熊本 鶏がら:山梨 しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:佐賀 にんじん:徳島 じゃが芋:長崎 りんご:青森 きゅうり:東京 大根:東京 キャベツ:東京 清見オレンジ:佐賀 5月17日(木)の給食大豆とじゃが芋のかき揚げ くだもの(甘夏) 牛乳 いかは、種類によって少し違いがありますが、春から夏が旬の物が多くあります。日本の周りには90種類以上のいかが生息しているといわれ、古くから食べられてきました。 今日は、五目うどんに入れました。汁にいかの旨味が出ています。 ★今日の食材★ いか:青森 豚肉:熊本 ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉 にんじん:徳島 白菜:茨城 長ねぎ:埼玉 小松菜:東京 じゃが芋:長崎 甘夏:熊本 5月15日(火) 運動会 全体練習入場行進や開会式、応援合戦など、暑い中でしたが低学年の子たちもよく頑張りました。 6年生の組体操を始めとして保護者の方にもたくさんお手伝いをいただいています。本当にありがとうございます。 5月15日(火)1年 運動会練習
運動会に向けて1年生も競技や演技の練習をがんばっています。
表現運動は、踊ることよりも隊形移動で自分の踊る場所に行くことが難しい1年生ですが、毎日練習をして少しずつ覚えてきています。「練習を一生懸命したら本番で成功できる」「笑顔でがんばりたい」「おうちの人や他の学年に上手に踊っているところを見せたい。」と1年生なりのめあてをもって練習に取り組んでいます。本番までもう少し。体調を整え、全員で楽しく踊れるとよいなと思っています。 5月14日(月) 運動会 係児童打ち合わせ5,6年生が応援、会場、放送、審判、用具など係ごとに分かれ、 当日までの仕事の見通しをつけ、一生懸命準備をしました。 5月9日(水) 児童集会元気いっぱいの歌声を特設管弦楽クラブの演奏が盛り立てました。 当日は校庭で更に大きな声が響くことでしょう。 5月16日(水)の給食どさんこ汁 くだもの(りんご) 牛乳 鮭ごはんの鮭は、調理さんが、塩鮭の半身を焼いて、細かくほぐしてくれました。きゅうりの緑と鮭のピンクがきれいな献立です。 どさんこ汁の「どさんこ」とは、もともと北海道の馬の種類のこと。それが転じて北海道のものにもこの名前がつくようになりました。どさんこ汁は、北海道特産の食材を使った汁物で、具にじゃが芋、とうもろこしを使い、隠し味にバターをいれました。 ★今日の食材★ 鮭:ロシア 豚肉:熊本 きゅうり:宮崎 にんじん:徳島 もやし:山梨 キャベツ:愛知 じゃが芋:長崎 長ねぎ:埼玉 とうもろこし:北海道 小松菜:東京 りんご:青森 5月15日(火)の給食豆入り野菜スープ グレープゼリー 牛乳 運動会まであと5日。暑い中の練習で、バテていませんか?体を動かすにはエネルギーが必要です。エネルギーの元となるのは、ごはんやパン、麺などですが、これらに含まれる炭水化物を上手にエネルギーとして使うには野菜などのビタミンが必要です。ばっかり食いにならないように、野菜もしっかり食べて、運動会では力を出せるように、頑張ってください。 今日のキャベツは八王子産。鈴木達也さんの畑で採れました。 ★今日の食材★ いか:青森 鶏肉:鹿児島 鶏がら:青森 卵:秋田 キャベツ:東京 にんにく:青森 玉ねぎ:佐賀 にんじん:徳島 じゃが芋:長崎 パセリ:静岡 トマト水煮:イタリア 5月14日(月)の給食きゅうりのおかか和え 新じゃが芋のみそ汁 牛乳 高野豆腐はどのように作られるか知っていますか。高野豆腐は凍り豆腐ともいわれ、豆腐と凍らせた後、乾燥させたものです。冬に豆腐を外に出しっぱなしにして、偶然作り方を発見したのだとか…。今日は鶏ひき肉と一緒にそぼろにしました。 ★今日の食材★ 鶏肉:宮崎 卵:秋田 しょうが:高知 にんじん:徳島 さやいんげん:千葉 きゅうり:宮崎 じゃが芋:長崎 玉ねぎ:佐賀 5月11日(金)の給食けんちん汁 千草焼き 牛乳 深川飯は東京深川の郷土料理。漁師町だった深川では、アサリやハマグリなどの貝類がよく売られていました。各家庭でも、アサリのみそ汁を炊きたてのごはんにかけたり、炊き込んだりした深川飯がよく食べられてきました。今日は、にんじんやごぼう、しょうがなどと一緒に煮た具を混ぜた、混ぜごはんです。 今日のけんちん汁の大根と小松菜は八王子産。大根は菱山従道さん、小松菜は源原研一さんの畑で採れました。 ★今日の食材★ あさり:熊本 卵:秋田 鶏肉:宮崎 ごぼう:青森 にんじん:徳島 しょうが:高知 大根:東京 じゃが芋:鹿児島 長ねぎ:千葉 小松菜:東京 パセリ:千葉 5月7日(月)2年「グリンピースのさやむき」グリンピースが転がっていかないように気を付けながら、楽しくむくことができました。 塩茹でされたグリンピースが給食に出て、剥いた直後のグリンピースとの様子の違いを感じながら、よく味わっていただきました。 |
|