4月27日(金)魚の塩焼き 春野菜の炒り煮 大根とわかめのみそ汁 牛乳 今日は旬の筍とふきを使った煮物です。ふきは細長い茎の部分を食べる野菜。長いふきを塩でもんで、茹でてから筋をとります。お弁当箱の歌にも登場しますね(すじのとおったふ〜き♪)。春の風味を味わってください。 ★今日の産地★ 鮭:チリ にんじん:徳島 たけのこ:愛媛 じゃが芋:九州 ふき:愛知 絹さや:愛知 大根:茨城 わかめ:鳴門 4月20日(金) 離任式一つひとつお話を聞いていると、東山小学校での思い出がたくさんよみがえってきます。お世話になった先生方、主事さん方を感謝の気持ちを込めて、送る会になりました。 4月26日(木)カレーポテト 清見オレンジ 牛乳 今日の海鮮あんかけそばの「海鮮」はえびといかです。魚介のうまみと野菜の甘みがあんに出ています。炒めた中華そばにたっぷりかけていただきます。 カレーポテトは、旬を迎えたじゃが芋を油で揚げて、塩とカレー粉をかけました。 ★今日の産地★ えび:タイ いか:ペルー しょうが:高知 にんじん:徳島 たけのこ:静岡 玉ねぎ:佐賀 白菜:茨城 チンゲン菜:群馬 じゃが芋:九州 清見オレンジ:愛媛 4月25日(水) 2年 遠足とても大きな動物園で、子供達はたくさんの動物をみた後、お弁当をおいしそうに食べていました。 昼食の後は、坂をゴロゴロ転がり、思い切り遊びました。 4月25日(水)一塩野菜 フルーツゼリー 牛乳 「五目」とは昨日の「ミネストローネ」と同じように「いろいろな材料が入っている」ということ。今日は豆腐と一緒に、肉や野菜を一緒に煮て、とろみをつけ、ごはんにかけていただきます。 また、フルーツゼリーには、みかんとももを使いました。透明なゼリーの中に、みかんとももが浮かんで、涼しげです。 ★今日の産地★ 豚肉:群馬 にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:佐賀 にんじん:青森 たけのこ:静岡 きゅうり:千葉 キャベツ:神奈川 4月24日(火) 4年 理科「ゴーヤの種植え」4月24日(火)ミネストローネ ジューシーフルーツ 牛乳 ミネストローネはイタリアを代表するトマトを使った野菜スープ。「ミネストローネ」とはイタリア語で「具沢山」とか「ごちゃ混ぜ」という意味。その名のとおり、たくさんの具が入っています。今日は、トマト、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、じゃがいも、マカロニ、にんにく、パセリ、バジルと10種類入っています。 ★今日の産地★ ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉 にんにく:青森 玉ねぎ:佐賀 にんじん:徳島 キャベツ:神奈川 じゃが芋:九州 パセリ:香川 ホールトマト缶:イタリア(有機) ジューシーフルーツ:熊本 4月20日 避難訓練今回のねらいは、 1.避難の経路・場所・方法を知ること。 2.「おかしも」の約束を守って、秩序正しい避難をすること。 でした。1年生から6年生まで、真剣に取り組むことができました。 4月23日 1年生を迎える会4月23日(月)ししゃものごまみそ焼き 煮びたし けんちん汁 牛乳 ししゃもは頭から丸ごと食べることができる魚。骨や歯のもととなるカルシウムがたくさん含まれます。今日はみそと練りゴマ、砂糖、薄口しょうゆを混ぜ合わせ、そこにししゃもを漬けこんでから焼きました。香ばしく、ごはんが進む一品です。 ★今日の産地★ ししゃも:北欧 もやし:栃木 小松菜:埼玉 にんじん:徳島 大根:千葉 ごぼう:茨城 じゃが芋:九州 長ねぎ:埼玉 4月20日(金) 4年 社会 学校の蛇口の数調べ今までに、水は生活に欠かすことのできないこと、お家のどこで水が使われ、どのくらい使っているのかを学習してきました。 大きな学校には蛇口はどのくらいあるのかという疑問をもち、実際に学校の中をまわって調べています。 グループごとに担当の場所を決め、一つ一つ確実に数えながら調べました。意外なところに蛇口があったことや当たり前のように使っていた蛇口が予想よりはるかに多くあることに驚かされました。 東山小学校には、蛇口はいくつあるのでしょう?グループごとに調べた結果をまとめるのが楽しみです。 4月20日(金) 4年 「ゴーヤの種の観察」植える前にゴーヤの種の観察をしました。色や大きさ、触った感じなど1〜2CMほどの大きさの種からたくさんの発見が生まれました。 微妙な色を表現するために色を重ねたり、濃さを変えたりしました。 種から芽が出て、立派な緑のカーテンができるようにしていきます。 4月20日 児童集会 新しい先生・主事さん紹介クイズ出題された3択問題や○×クイズなどで、新しい先生方・主事さん方のことをたくさん知ることができました。意外な答えを聞くと、驚きの声もあがっていました。 4月20日(金)ふわふわ卵スープ 清見オレンジ 牛乳 今日のシーフードピラフには、やりいかとえびが入っています。やりいかは、槍のさきに形が似ているので、この名前がつきました。リングに切ったいかとエビのほかに、鶏肉、あと玉ねぎ、にんじん、コーン、ピーマン、にんにくと五種類の野菜が入っています。 ★今日の産地★ 鶏肉:岩手 ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉 やりいか:インド えび:タイ にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島 ピーマン:茨城 パセリ:香川 清見オレンジ:愛媛 4月17日 6年 1年生を迎える会一人一人が1年生と手をつなぎ、入場しました。 声かけ、動作には高学年のお兄さん、お姉さんとしての思いやりがみられました。 「かわいいい。」という6年生のつぶやきも聞こえてきました。 プレゼントには、6年生がつくった校舎内の地図を渡しました。 1年生が東山小学校に慣れてほしい、との思いでつくりました。 この会を通して最高学年という自覚を感じました。 1年間、頑張っていきます。 1年生の皆さん、入学おめでとうございます。 4月17日 1年生を迎える会昨年の代表委員さんを中心に、各学年が役割をもち、工夫をして1年生を歓迎しました。 2年生…はじめの言葉担当 3年生…おわりの言葉担当 4年生…プラカード担当 5年生…アーチ担当 6年生…プレゼント担当 1年生から6年生まで全校で一緒に歌を歌ったり、ゲームをしたり、とても楽しい時間になりました。 4月19日(木)さわらの西京焼き ごま和え ニラと豆腐のすまし汁 牛乳 毎月19日は食育の日です。日本の食事の形を大切にし、一汁二菜の献立です。これは、ごはんに汁ものがひとつ、おかずがふたつ、という意味。今日は、白いごはんに、汁はニラと豆腐のすまし汁、おかずはさわらの西京焼きにごま和えです。 ★今日の産地★ さわら:東シナ海 しょうが:高知 小松菜:埼玉 もやし:福島 にんじん:徳島 ニラ:栃木 4月18日(水)大豆のかき揚げ いちご 牛乳 今日は、かき揚げに入っている大豆についてご紹介。大豆は畑のお肉といわれるくらいたんぱく質が豊富。たんぱく質はわたしたちの体をつくるもとになります。たんぱく質の他にもビタミンやミネラル、食物繊維も豊富。4000年以上も前から栽培されていて、日本人の食生活には欠かせない食物です。 ★今日の産地★ 豚肉:大分 ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉 にんにく:青森 にんじん:徳島 白菜:茨城 長ねぎ:千葉 小松菜:埼玉 糸みつ葉:千葉 いちご:栃木 4月17日(火)コールスローサラダ 美生柑 牛乳 今日は東山小特製のカレーライス。小麦粉、バターからルウを、鶏がら豚骨からスープを丁寧に作ります。スパイスは、カレー粉のほかに、こしょう、チリパウダー、ターメリック、ガラムマサラを使い、隠し味にりんごのすりおろしが入ります。 ★今日の産地★ 鶏肉:岩手 しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:静岡 じゃが芋:北海道 りんご:青森 キャベツ:神奈川 きゅうり:群馬 美生柑:愛媛 4月16日(月)ヴィシソワーズ ミモザサラダ 牛乳 ヴィシソワーズはじゃが芋のポタージュ。フランスのヴィシーという地方の名前がついています。冷たいポタージュとして出されるものですが、今日は温かいポタージュにしました。 ミモザサラダは、春の花ミモザをイメージしました。ミモザは枝にたくさんの丸い黄色い花をつける木です。細かいいり卵がミモザの花のようです。 ★今日の産地★ ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 ピーマン:茨城 じゃが芋:北海道 玉ねぎ:北海道 パセリ:香川 きゅうり:群馬 キャベツ:神奈川 レタス:千葉 |
|