6月25日 金曜児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、はじめにサム先生の英語のワンポイントレッスンがありました。次に、広報委員会と掲示委員会の発表がありました。どちらの発表も立派で、子どもたちは、真剣に話を聞いていました。広報委員会は、クイズを出して、聞いている子どもたちを楽しませていました。掲示委員会は、模造紙にきれいな絵を描いていました。

6月18日 金曜児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、音楽集会でした。6年生の代表児童が、前に出て「翼をください」を二部合唱で歌いました。男子も女子もとてもきれいな歌声でした。全校児童で合わせると、歌声が校舎いっぱいに響きました。次に、「じゃんけんぽん」を歌いました。子どもたちは、歌いながら、隣の友だち、担任の先生や副校長先生とじゃんけんをして楽しそうでした。

6月18日 ICA委員会 今月の国

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会のはじめに「今月の国」の発表がありました。「今月の国」は、アメリカ合衆国です。アメリカ合衆国から帰国した5年生の児童が、当時の思い出を発表しました。

6月11日 研究授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科の研究授業がありました。「ものの燃え方と空気」の学習です。ものが燃えるとき空気がどうなるか予想を立てながら実験しました。

大好き音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になってスタートしたリコーダーの学習!!

指の動きやタンギングの仕方がなかなか上手にできず、ピッ、ピーっときれいな音が出ず悩んでいるところです。
それでも、練習曲はだいぶ合格しています。
これから一生懸命練習して、きれいなハーモニーを響かせたいです。

書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になって、新しく始まった勉強がたくさんあります。その中の一つに「毛筆の学習」があります。

初めて習字セットを手にした子どもたちは、大喜びでした。ビクビクドキドキしながら半紙の上に縦画、横画の練習をしました。

これからの上達が楽しみです。

6月16日 プール開き(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨は上がりましたが気温が少し低いため、プール開きを行いましたが、プールへ入るのは来週のお楽しみとなりました。副校長先生のお話を伺ってから、プールでの約束事の確認、諸注意、そして各クラス代表の児童が「今年の水泳についての抱負」を発表しました。みんな目標を持って今年の水泳に臨みます。

6月15日 避難訓練(起震車・ 煙体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の避難訓練は休み時間に行われました。いつもと違う訓練に子どもたちは戸惑っていましたが、先生の指示に従い、スムーズに整列することができました。「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」という約束を守ってしっかり行動できました。校長先生から避難訓練の大切さや自分の身は自分で守るというお話がありました。今日の避難訓練では起震車と煙体験がありました。代表の6年生と教員が起震車に乗りました。震度7になると、かなりの揺れを感じ、子どもたちは車から落ちないようにしっかりとテーブルの脚を握っていました。災害はいつ起こるか分かりません。災害のときに慌てないようにこのような訓練を毎月行っています。

6月15日 起震車煙体験(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、全員3時間目に起震車煙体験をしました。子どもたちは、起震車に乗ると「わー」っと歓声を上げていました。煙体験をした子どもたちは、ハンカチで口を押さえていました。中には、「プリンのにおいだ!」と言う子どももいました。

6月14日 プール開き(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨天のため、体育館でプール開きを行いました。安全で楽しいプールにするために、プールに入るときの注意事項を確認しました。校長先生のお話の後、児童代表が今年のプールのめあてを発表しました。

6月14日 第一回歯みがき週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から18日まで、歯みがき週間が始まります。歯を健康に保つために、5日間給食後に歯をみがきます。

6月11日 野菜の収穫 (ひまわりクラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 初夏を思わせる天候の中、2月頃植えた「じゃがいも」や「タマネギ」を収穫しました。「じゃがいも」「タマネギ」が、土から掘り起こされ姿をあらわした瞬間、子どもたちは歓声をあげていました。また、春に植えたきゅうりやトマトのまわりの雑草をとったり、支柱をたてたりして世話をしました。落ちバンクの切り返しも行いました。今年もよい腐葉土ができそうです。1ヶ月に一回程度、ひまわり校庭の畑で活動しています。保護者の皆様もお子様と一緒にぜひおいでください。次回は7月10日(土)ごろの予定です。

6月10日 目黒川の見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、「川のふしぎ発見」と題して身近な川である目黒川を調べる学習をしています。4月、5月は目黒川についてのイメージを発表したり、家族にインタビューするなどして目黒川についての情報を集めたりしてきました。6月は、みんなで目黒川に出かけて川の様子を見学しました。川底の様子を見たり、川の水をくみ透明度や臭いをかいでみたりしました。
 目黒川の周囲には、昔の様子を知る手がかりとなる看板や地図、水車の模型などもあり子どもたちはメモをとるなどしました。目黒川緑道では、緑道を流れる小川の中にザリガニやメダカ、カモなどの生き物を見つけることができました。「緑道を通ってずっと目黒川をさかのぼったことがあるよ。」という話も子どもたちからは出てきて、実際に目黒川にきたことで思い出したこともあったようでした。
 来週再来週は、中目黒方面に出かけ川の資料館を見学します。

6月11日 図書ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も図書ボランティアの活動がスタートしました。
本日は、修理本の講習会を八雲図書館の方をおまねきして習いました。
東山の子どもたちは、本が大好きです。
人気の本はいたみも早いです。お母様方も熱心に整備や修理をしてくださっています。

6月11日 ともあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2回目のともあそびがありました。子どもたちは、6年生を中心に考えたあそびを楽しんでいました。異学年交流ですが、6年生が、よきリーダーとなって下級生を引っ張っていました。子どもたちは、大縄やしっぽとり等元気いっぱい遊んでいました。

6月10日 セーフティー教室(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生のセーフティー教室は5時間目に行われました。内容は薬物乱用防止についてです。薬物の不正な乱用について、ぜったいにやってはいけないことだということを講師の学校薬剤師藤本先生からご講義いただきました。「自分で善悪の判断をしっかりもつ」力をつけていくことは、生きていく上でとても大切なことです。子どもたちは、講師の先生のお話を真剣に聞いていました。

6月10日 セーフティー教室(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生のセーフティー教室は、3時間目に体育館で行われました。子どもたちが、先生が行う劇を見て危ないと思ったら、警察の方がストップをかけ、防犯の心得を教えてもらうという学習をしました。子どもたちから「知らない人について行っちゃいけないよ。」「写真を撮られたら、だめだよ。」「坂道をブレーキなしで走っちゃ危ない。」という声が聞かれました。

6月9日 水・緑・木地の方と環境について学ぶ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は緑のカーテンを作るために北校舎前花壇でゴーヤを育てています。
今日は水・力・木地(すいりょくきち)の方をゲストティーチャーにお迎えして、ヒートアイランド現象やその原因、涼しく過ごすために電気などのエネルギーをあまり使わずに、自分たちができる工夫などを学びました。
 学校のそばの建物や道路の多いところの写真と、公園や木陰などの写真を見比べ、何が暑さを生み出しているのかを発表したり、どうすれば涼しく過ごすことができるのかを教えてもらったりしました。
 サーモカメラで撮影した緑のカーテンのある学校の壁と、ないところの学校の壁の写真を見比べたときは、温度の差に驚きの声が上がりました。植物のもっている力を知り、自分たちもゴーヤを大きく育てたいなという気持ちを高めることができました。

6月8日 鎌倉遠足(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は鎌倉に向けて、7時45分に学校を出発しました。10時には、鎌倉に到着し、鶴ヶ岡八幡宮から源頼朝の墓までグループで見学しました。その後、若宮大路から鎌倉公園まで歩きました。公園で昼食を取り、午後から鎌倉大仏を見学しました。歴史的にも有名な大仏で、世界的な観光地の鎌倉を見学ができ、社会科の学習に役立つ体験ができました。

6月8日 まちたんけん(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習でまちたんけんをしました。生活班の4〜5人で貝塚公園、マレーシア大使館、寿福寺、宿山交番、馬頭観音などの学校の近くを探検します。あらかじめ、全員で回り、コースを確認しました。しかし地図を持ち、自分たちだけで歩くのは初めての学習です。もちろん大勢のお母さん方が付き添ってくださいました。どきどき、わくわくの楽しい学習でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 クラブ活動
7/3 日本語適応・英語交流教室