九中日記

10月10日 目黒づくし献立

公開日
2023/10/10
更新日
2023/10/10

本日の給食

さつま芋ご飯 さんまの塩焼き 大根おろし 筍とがんもの煮物 柿 牛乳

 後期初めての給食は、『目黒づくし献立』です。目黒区にゆかりのあるさつま芋、さんま、たけのこ、柿を使いました。
 目黒区は昔、たけのこの名産地でした。また、目黒不動尊にはさつま芋を広めた青木昆陽のお墓があります。
「めぐろのさんま」の落語で有名なさんま、めぐろパーシモンホールのパーシモンは英語で柿という意味です。
 簡単に紹介しましたが、それぞれの歴史について給食前に張り出しました。
「目黒づくし献立」は、目黒区の中学校で連携して取り組む予定です。
九中は、後期始業式のある今日、特別給食として取り組みました。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県)   さんま(北海道)
さつま芋(熊本県) 人参(北海道)
大根(北海道)   いんげん(青森県)
柿(和歌山県)