九中日記

12月14日 沖縄県の郷土料理

公開日
2022/12/14
更新日
2022/12/14

本日の給食

トゥンジージューシー イナムドゥチ サーターアンダギー 牛乳

 今日は、沖縄県の郷土料理給食です。トゥンジーは、沖縄県の方言で「冬至」のことで、冬至に食べる炊き込みご飯です。沖縄では里芋のことを水芋といい、冬至に水芋の入ったジューシーを食べる習慣があるそうです。
 また、イナムドゥチは「いのしし」ムドゥチは「もどき」の意味で、白味噌を使用した具だくさんの味噌汁です。
 サーターアンダギーは好評で、教室からおかわりジャンケンが聞こえてきました。

<食材の産地>
豚肉(九州) こんにゃく(群馬県) 卵(青森県)
芽ひじき(韓国) 里芋(埼玉県) 人参(千葉県)
玉ねぎ(北海道) 万能ねぎ(福岡県)