九中日記

12月21日 沖縄県の郷土料理

公開日
2021/12/21
更新日
2021/12/21

本日の給食

トゥンジージューシー イナムドゥチ サーターアンダギー 牛乳

 今日は、沖縄県の郷土料理給食です。聞きなれない名前が連なりますが、トゥンジーとは沖縄県の方言で「冬至」のことで、トゥンジージューシーは冬至に食べる炊き込みご飯です。また、冬至のころから水芋(里芋)が多く出回るため、冬至には水芋のはいったジューシーを作るそうです。
 イナムドゥチは、白みそ仕立ての具だくさんの味噌汁です。豚骨とかつおだしの両方でだしをとった風味豊かなコクのある汁物でした。
 そして、表面サクッと中はしっとりとしたサーターアンダギーは、とても好評でした。

<食材の産地>
豚肉(熊本県) 里芋(東京都八王子市) 卵(秋田県)
人参(千葉県) 玉ねぎ(北海道) 万能ねぎ(福岡県)