九中日記

12月22日 冬至献立

公開日
2021/12/22
更新日
2021/12/22

本日の給食

どんどろけめし 南瓜汁 大根の香り漬け きんかん 牛乳

 今日は冬至です。冬至に南瓜を食べると風邪をひかないという言い伝えの他に、『ん』のつく食べ物を食べると運を呼び込むともいわれています。
 今日は、東京で生産された南瓜を使った南瓜汁と、だいこん・きんかんなど『ん』のつく食べ物を組合わせました。
 また、どんどろけは鳥取県の方言で雷のことで、豆腐を油で炒める音がバリバリと雷に似ていることから付きました。

 きんかんは、あまり食べなれていない生徒が多くて、手が出ない様子だったり、食べ方を聞いてきたりでした。食べて経験を増やして欲しいと思います。

<食材の産地>
鶏肉(山梨県) 豚肉(熊本県) 金柑(宮崎県)
冬至南瓜(東京元気農場) ごぼう(青森県)
人参(千葉県) 万能ねぎ(福岡県) 柚子(高知県)
葉付き大根(千葉県)