九中日記

11月5日皮がパリッとした餃子でした。

公開日
2020/11/05
更新日
2020/11/05

本日の給食

きびご飯 わかめと卵のスープ ジャンボギョウザ もやしの甘酢和え

 今日は、揚げギョウザを作りました。普通の皮の大きさの2倍位で、直径16cmの皮を使って作りました。減塩をめざし、具の中に味付けして、たれなしで食べました。

 また、ご飯に「きび」を混ぜました。1年生からきびって何?との声がとびかっていましたが、きびは穀物の一種です。米・麦以外の穀類を雑穀といい、他にはあわ、ひえなどもあります。
 白ご飯よりも、食物繊維やビタミンがアップし、栄養価が高まります。

<本日の食材>
豚挽肉(熊本県) 卵(青森県) わかめ(北海道)
小松菜(茨城県) にんにく(青森県)
生姜(高知県) 長ネギ(青森県) ニラ(栃木県)
キャベツ(茨城県) もやし(栃木県)
人参(北海道)