【本日の給食】パエリア目玉焼きのせ、野菜スープ、りんご(150225)
- 公開日
- 2015/02/26
- 更新日
- 2015/02/26
本日の給食
『パエリア』は、バレンシア語では「パエージャ」で、米どころとして知られるスペイン東部バレンシア地方発祥の、米と野菜、魚介類、肉などを炊き込んだ料理です。スペインを代表する世界的に人気の料理の一つで、本場バレンシア地方ではパエリアの祭りもあるほどです。
本来「パエリア」はバレンシア語でフライパンのことです。これは両側に取っ手のある平底の浅くて丸いもので、バレンシア地方の外にこの調理器具を用いた料理法が伝わるうちに、調理器具よりも料理の名称としてスペイン人全体や他国民に浸透しました。
パエリア鍋で、たっぷりの具を炒めて、米と水、黄色の着色料として「サフラン」を加えて炊きあげます。
【学校栄養職員:武高子】
《本日の食材》
鶏肉(徳島県)いか(中国)たまご(青森県)
にんじん(千葉県)
たまねぎ(北海道)にんにく・りんご(青森県)きゃべつ(愛知県)
赤ピーマン(高知県)ピーマン(宮崎県)じゃがいも(鹿児島県)