【本日の給食】ごはん、中華風卵焼き、ワンタンスープ(141127)
- 公開日
- 2014/11/28
- 更新日
- 2014/11/28
本日の給食
今日の『ワンタンスープ』の盛り付けは、時間との戦いです。ぐずぐずしていると、「ワンタン」がどんどん溶けてしまい、「スープ」もなくなっていきます。
『ワンタン』(雲呑、餛飩)とは、細かく刻んだ肉や魚介類、野菜などを混ぜた餡(あん)を、薄く伸ばした小麦粉などの皮で包み、いったん茹でてからスープに入れて供される中華料理の一つです。
ワンタンの漢字表記の内、雲呑の表記は「広東語」で用いられ、「ワンタン」という読み方も広東語によるものです。「ワンタン麺」も広東で生まれた比較的新しいワンタンの食べ方だそうです。標準的な中国語では「餛飩」と書き、「ホゥントゥン」のように発音します。
【学校栄養職員;武 高子】
《本日の食材》
豚挽肉・豚肉(熊本県)たまご(青森県)
白菜(茨城県)にんじん(千葉県)もやし(神奈川県)
長ねぎ(新潟県)しょうが(高知県)たけのこ(福岡県)