【本日の給食】スパゲティミートソース、フレンチサラダ、梨(141002)
- 公開日
- 2014/10/03
- 更新日
- 2014/10/03
本日の給食
日本で食べられている「梨」は、和ナシで、中国が原産であり、中国、朝鮮半島、日本の中部以南に生息した野生ナシを基本種として栽培されてきました。
日本でナシが食べられ始めたのは弥生時代頃とされ、登呂遺跡などから多数食用にされたとされる根拠の種子などがみつかっています。
文献に初めて登場するのは「日本書紀」であり、持統天皇の693年の詔(みことのり)において五穀と共に「桑、苧、梨、栗、蕪青」の栽培を奨励する記述があります。
【学校栄養職員;武 高子】
《本日の食材》
牛挽肉(北海道)豚挽き肉(熊本県)
たまねぎ・にんじん(北海道)にんにく(青森県)
きゅうり・梨(秋田県)きゃべつ(群馬県)