【本日の給食】ジャムサンド、ロール白菜入りトマトスープ、ベークドポテト(140220)
- 公開日
- 2014/02/25
- 更新日
- 2014/02/25
本日の給食
今月の旬の食材は、“白菜”です。
『白菜』は、地中海沿岸が原産で、栽培種は中国北部が原産です。日本には明治中期に導入され、最近は年間を通して出回っていますが、旬は10月から3月です。野菜の中では、大根についで作付け面積が多いものです。淡色野菜ですが、見た目より栄養があり、100g中にビタミンCは22mg、カリウム230mg、カルシウム35mg、カロチン13mg、食物繊維1.1mgを含有します。ビタミンCが豊富なので、風邪のときなどにも有効です。また、カリウムを豊富に含むので利尿作用があり、体の余分な熱を冷まし、胃腸の調子が良くない時や胸がムカムカしている時に、効果的に働きます。
『白菜』は、地中海沿岸が起源とされますが、栽培種は中国北部が原産です。東洋を代表する冬野菜で日本には明治中期に入って来ました。ビタミンCやカルシウム・カリウムなどの無機質や亜鉛が豊富で、新陳代謝をよくし、利尿作用があり、体の余分な熱を冷まし、胃腸の調子を整える効果があります。
「ロール白菜」は、葉の茎の部分に具材をおいて包みました。スープにからませながら、食べてください。【学校栄養職員:武高子】
《本日の食材》
鶏肉(徳島県)たまご(秋田県)
にんじん(千葉県)たまねぎ(北海道)にんにく(青森県)
白菜(兵庫県)じゃがいも(鹿児島県)