九中日記

【本日の給食】枝豆ごはん、ひじき団子の甘酢あんかけ、大根の田舎漬(130902)

公開日
2013/09/04
更新日
2013/09/04

本日の給食

 今日は、秋田県でとれた“枝豆”を、ごはんに炊き込みました。
 枝豆は、枝付きのまま塩ゆでして江戸時代売り歩いたことから、この名になったと言われます。田の畦(あぜ)などによく栽培されたので“あぜまめ”とも言われました。
 若い時に収穫した大豆で、アミノ酸の一種のメチオニンが肝臓の働きを助けます。またビタミンCも豊富です。
 食わず嫌いをしないで、今年最後の枝豆を楽しんで食べて欲しいです。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚挽肉(熊本県)鶏挽肉(徳島県)ひじき(鹿児島県)
枝豆(秋田県)生姜(高知県)大根・たまねぎ・にんじん(北海道)
たけのこ(福岡県)青梗菜(静岡県)ピーマン(岩手県)