【本日の給食】ごはん、ほっけの塩焼き大根おろし添え、じゃがいものおかか煮、みそ汁(121101)
- 公開日
- 2012/11/05
- 更新日
- 2012/11/05
本日の給食
今日の魚は『ほっけ』です。漢字は、「魚へんに花」と書きます。これは「海の表層に群れる幼魚が美しい青緑色をして花のようだから」、「産卵期のオスがコバルト色になり鮮やかな唐草文様が見られるから」という由来です。
昔は「ネズミサカナ」などと呼ばれるほど不味い魚とされ、鮮度が落ちやすいため、ほとんど食用としませんでした。しかし、北海道近海でニシンが獲れなくなると、代替品として需要が急増しました。第二次大戦後は食糧難に伴い重宝されました。物流が発達したことで、鮮度が保てるようになり、適度な脂ののりと淡泊な味、独特な食感、開きにすると骨のとりやすさから食べやすい魚として人気があります。「ホッケの干物」として有名で、近年国産のものは思われているより高値で高級です。【学校栄養職員;武 高子】
《本日の食材》
ほっけ(アメリカ産)
小松菜(東京都)じゃがいも・にんじん(北海道)
大根(青森県)たけのこ(福岡県)