【本日の給食】ごはん、トンカラリン、茹でブロッコリー、ポテトのフレンチサラダ(121017)
- 公開日
- 2012/10/24
- 更新日
- 2012/10/24
本日の給食
今日の『トンカラリン』は、“トン(豚)カラ(唐揚げ)リン(みりん味)”という意味の語呂あわせです。九中で、家庭の料理を募集した時の一番だそうです。今日は配膳しやすいように大きめに切ってもらい、一人3個付けとなりました。
“ブロッコリー”という名前は、イタリア語で「芽や茎」を指します。含まれているカロチンやビタミンCは、細菌の繁殖を防ぎ、粘膜を丈夫にする働きがあるので、風邪の予防効果が高いのです。貧血にも効果があります。寒暖の差が激しい今は、風邪を引きやすいので、完食して欲しいと思います。茎はもったいないので、小さく切ってサラダに入れてもらいました。【学校栄養職員;武 高子】
《本日の食材》
豚肉(福岡県)
じゃがいも・にんじん・たまねぎ(北海道)きゅうり(埼玉県)
にんにく(青森県)ブロッコリー(長野県)レモン(広島県)