【本日の給食】スパゲティミートソース、フレンチサラダ、カスタードプディング(120911)
- 公開日
- 2012/09/11
- 更新日
- 2012/09/11
本日の給食
『カスタードプディング』は、たまご・砂糖・牛乳を主材料としてつくる蒸し菓子です。日本では『プリン』と略称され、もっとも一般的に作られ、好まれているデザートです。『カスタードプディング』の由来には、イギリス航海者の考案説と腸詰め派生説があります。アメリカでは、英語の名称よりもスペイン語の“フラン”やフランス語の“クレームカラメル”で知られていることが多いです。
今日は、二度目の『カスタードプディング』を作りました。たくさんの量を作るには、何度も作ってみないと安定した味になりません。
砂糖が多いとキメは細かくなりますが、崩れやすくなるため、「カラメル」で不足の糖分を補います。カラメルは、香ばしさとほのかな苦みにより、たまごの臭みを消し、色を添える効果もあります。
【学校栄養職員:武 高子】
《本日の食材》
牛挽肉(北海道)豚挽肉(宮崎県)たまご(秋田県)
きゃべつ(岩手県)きゅうり(長野県)
たまねぎ・にんじん(北海道)にんにく(青森県)