九中日記

本日の給食「スパゲティ海の幸ソース、ポテトのフレンチサラダ」(120510)

公開日
2012/05/15
更新日
2012/05/15

本日の給食

 『スパゲティ海の幸ソース』は、イタリア語では『ペスカトーレ(Spaghetti alla pescatora)』となります。
 ペスカトーレとは“漁師”という意味です。漁師が、売れ残りの魚や雑魚(ざこ)、外道(売れない魚)などをまとめてトマトソースで煮込んだものがはじまりと言われます。たとえば日本の“あら汁”のような大衆料理です。これを次第にスパゲッティのソースとして使うようになりました。塩・ニンニク・白ワインといったシンプルな味付けに、魚介類それぞれの旨みがトマトソースによって調和され、素朴だが非常にコクのあるスープとなります。
 九中では、えび、いか、ほたての貝柱を入れました。【学校栄養職員;武高子】
《本日の食材》
いか(ペルー)むきえび(インドネシア)貝柱(中国)
じゃがいも(鹿児島県)きゅうり(群馬県)生姜(高知県)
たまねぎ(佐賀県・北海道)にんじん(徳島県)パセリ(香川県)
レモン(広島県)にんにく(青森県)