【本日の給食】(151105)鶏飯、八つ頭のそぼろあんかけ、黄金餅
- 公開日
- 2015/11/14
- 更新日
- 2015/11/14
本日の給食
今日の暦は、“一の酉”で、“お酉さま:酉の市”の日です。目黒の大鳥神社もお酉様で有名な神社です。
酉の市の食べ物の縁起物に『頭の芋』『黄金餅』があります。
『頭の芋(とうのいも)』として古来より『八つ頭(ヤツガシラ)』が売られていました。人の頭(かしら)に立つように出世できる、さらに一つの芋からたくさんの芽が出ることから「子宝に恵まれる」という縁起物の食材です。生産量が少ないため市場に入荷することが稀な食材です。
『黄金餅』は、粟餅の別名で、餅米5分に、粟5分の割合にして搗(つ)いて出来た黄色い餅のことを言い、この黄色が金色の小判に良く似ていたことから、金持ちになるようにとの縁起で売られていました
縁起物の副菜に合わせて、主食には、『鶏めし』を作りました。“鶏肉”と臭み消しの“生姜”、 旬の野菜の“ごぼう”を炊き込みました。
【学校栄養職員;武 高子】
《本日の食材》
鶏肉(徳島県)豚挽肉(熊本県)
さつまいも・やつがしら(千葉県)
にんじん(北海道)ごぼう(青森県)
さといも(愛媛県)しょうが(高知県)万能ネギ(福岡県)