【本日の給食】(151019)キーマカレー、じゃこのカリカリサラダ
- 公開日
- 2015/10/20
- 更新日
- 2015/10/20
本日の給食
『キーマカレー』(Keema Curry、Qeema Curry)とは、ひき肉を用いたカレーのことです。
「キーマ」は、ヒンディー語やウルドゥー語で「細切り肉、ひき肉」を意味します。玉ねぎやにんじんなどの野菜をみじん切りまたはあられ切りにしたものとひき肉を炒め、カレー粉などの香辛料と調味料を加えて少量の水で煮込みます。
今日は、たくさんの野菜を炒めたので、野菜の煮汁が大半のとろみとなりました。
『ちりめんじゃこ』は、イワシ類の幼魚を食塩水で煮た後、天日などで干したものです。
ごく小さな魚を平らに広げて干した様子が、細かなしわをもつ絹織物のちりめん(縮緬)を広げたように見えることからこの名前がついたそうです。
内蔵・骨ごと食べられるので、カルシウム・無機質を効果的に摂取できます。牛乳とともに「カルシウム」を多く含む食品の代名詞ともなっています。
【学校栄養職員:武高子】
《本日の食材》
豚挽肉(熊本県)ちりめんじゃこ(広島県)
もやし(神奈川県)
たまねぎ・にんじん(北海道)にんにく・りんご(青森県)
きゅうり(秋田県)ピーマン(岩手県)しょうが(高知県)