【本日の給食】(190910)カレーヌードル、かぼちゃ蒸しパン、ヨーグルト和え
- 公開日
- 2015/09/11
- 更新日
- 2015/09/11
本日の給食
今日は『かぼちゃ蒸しパン』です。
「かぼちゃ」は、旬の食材で、緑黄色野菜に分類されています。黄色い実の色は、β(ベータ)カロチンで、体内に入るとビタミンAになり、粘膜を強くし、肌荒れや風邪、ガン細胞の発生を防ぐ優れた効能があります。
今日の「ヨーグルト和え」の中には、“パイナップル”と“アロエ”が入っています。
『アロエ』(オランダ語で Aloë)は、原産地はアフリカ大陸南部、およびマダガスカルに集中しています。日本にも伝来し、九州、瀬戸内海、伊豆、千葉と主に太平洋側に多く自生しています。 日本では、「キダチアロエ」と「アロエベラ」が多いそうです。
食用として、「アロエベラ」の外皮をむいたゼリー質が使われます。また、「キダチアロエ」は、昔から俗に「医者いらず」といわれてきたものであり、葉肉の内服で健胃効果があるとされています。
【学校栄養職員:武高子】
《本日の食材》
豚肉(熊本県)たまご(秋田県)
パセリ(長野県)じゃがいも・かぼちゃ・たまねぎ・にんじん(北海道)