三中日記

1月24日(金) 今日の給食

公開日
2014/01/24
更新日
2014/01/24

今日の給食

今日の献立は、おにぎり(昆布・梅)、鮭の塩焼き、即席漬け、豚汁、牛乳でした。

1月24日から30日は学校給食週間です。
日本で初めての給食は、明治22年に山形県にある忠愛小学校で行われたといわれています。今日は、日本で初めての給食にちなんだ献立です。
おにぎりは、昆布の佃煮を具にしたものと刻んだ梅干しを混ぜ込んだものの2種類です。450個ものおにぎりを4人の調理員さんで丁寧に作ってくれました。

学校給食週間の間、保健給食委員さんが給食時間に各クラスで給食や食べ物にちなんだクイズを出題しています。今日の問題は、「日本で初めての給食は今から何年前に行われたか?」というもの。答えは「125年前」です。予想よりも昔から給食があることを知った生徒が多かったようです。


<今日の食材産地>
きゅうり:宮崎 キャベツ:愛知 しょうが;高知 ごぼう:青森
大根:神奈川 にんじん:千葉 じゃがいも:長崎 豚肉:千葉
油揚げ:佐賀・アメリカ(大豆) 木綿豆腐:佐賀・アメリカ(大豆)
ごま昆布:北海道  無添加梅干し:和歌山 焼きのり:徳島
銀塩鮭:チリ