12月22日(水) 今日の給食〜冬至〜
- 公開日
- 2010/12/22
- 更新日
- 2010/12/22
今日の給食
今日の献立は、味噌煮込みうどん、わかめサラダ、はちみつゆずゼリー、牛乳です。
今日、12月22日は冬至。一年の内で最も夜が長くなる日でもあります。
冬至には、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る風習があります。かぼちゃは夏の野菜ですが、冬まで貯蔵し、風邪をひきやすい季節の節目に栄養価の高いかぼちゃを食べて風邪を予防するといわれています。ゆず湯は、ゆずの香りで邪気を払い、お風呂に入って体をきれいにし、温めることで無病息災を願います。昔は毎日入浴する習慣がなかったので、冬至などの節目にゆず湯に入るのは、特別なことだったようです。
今日の給食ではうどんにかぼちゃを、ゼリーにゆずを使いました。
ゆずゼリーは、ゆずの皮もおろして入れたので黄色がきれいで、香りもとても良かったです。実は今日のゼリー、ゆずの酸味が原因なのか、柔らかすぎてカットすることができませんでした。急遽クラッシュし、ジュレ状にして出しました。食べてみるとフルフルでとってもおいしかったのですが、いつもと違うので生徒の反応が心配、、、そんな心配をよそに、生徒には大変好評でした。ハプニングにも冷静に対応してくださった調理員さんに感謝です。