6月15日(水) 今日の給食〜沖縄料理〜
- 公開日
- 2011/06/16
- 更新日
- 2011/06/16
今日の給食
今日の献立は、ジューシー、フーチャンプルー、もずくスープ、サーターアンダギー、牛乳です。
今日は沖縄県の料理でした。沖縄県は、かつて貿易の中継点だったこともあり、外国や日本各地の食材を取り入れた独特の食文化を取り入れて発展してきました。
★ジューシー
沖縄の炊き込みご飯。豚肉と昆布が入るのが特徴です。沖縄料理は、中華料理の影響を受け発展しました。中国と同様「ひづめと鳴き声以外は全部食べる」と言われるほど、一頭の豚を文字通り頭から足先まで料理に使用します。
昆布は、沖縄で生産されていないにもかかわらず、全国で1,2位を争う消費量だそうです。昆布の代わりにひじきを入れるレシピもあります。
★フーチャンプルー
チャンプルーは「野菜炒め」のこと。沖縄県は車麩の生産地でもあり、フーチャンプルーは、「車麩の野菜炒め」という意味です。味を出すために、沖縄ではアメリカ製品のスパムを使うことが多いですが、今回はハムを使いました。仕上げにかつお節を入れます。
★もずくスープ
もずくは酢の物やスープ、天ぷらなどにして食べます。沖縄では昆布やもずく、海ぶどう海藻料理がよく食べられています。今日のもずくは沖縄産です。
★サーターアンダギー
「砂糖の天ぷら」という意味。揚げると割れてきますが、この割れた様子が花のように見えるため、お祝いの席で出されることもあるお菓子です。沖縄産の黒糖を使って作りました。
試食会でも好評でした。いただいたアンケートのご意見・ご感想は、今後の給食に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。次回の試食会は2月です。