三中日記

5月6日(金) 今日の給食〜端午の節句〜

公開日
2011/05/06
更新日
2011/05/07

今日の給食

 今日の献立は、中華ちまき、ワンタンスープ、ミルクゼリーいちごソース、牛乳でした。

 昨日、5月5日はこどもの日。端午の節句は中国から伝わり、男の子の健やかな成長を祝う行事です。菖蒲湯に入ったり、ちまきを食べて邪気を払います。

 5月5日は祝日で給食がないため、今日、中華ちまきにしました。
 具ともち米を炒めて調味し、まだもち米に芯が残っている状態で竹の皮に包み20分ほど蒸します。米の量を計量しながら、すべて手で丁寧に包んでいます。豚肉、たけのこ、干し椎茸、干しえび、干し貝柱、松の実など、たくさんの具が入りとてもよい味になりました。
 
 中華ちまきは毎年作る行事食ですが、給食室は朝から大忙し。ティルティングパンという大きな蒸し器(写真手前)や、回転釜をフル回転させて順番に蒸していきます。手間はかかりますが、今日のちまきの残菜はゼロで調理員さん達もほっと一安心です。

 デザートのいちごソースは、いちごをミキサーにかけ、砂糖、しぼったレモンとともに火にかけて作ります。色鮮やかなソースは甘酸っぱくて、ミルクゼリーのやさしい甘さによくあって大人気でした。