学校日記

2月18日(木)水墨画!イカの解剖!

公開日
2021/02/18
更新日
2021/02/18

学校日記

今日(2/18)しいの木学級では「美術:水墨画を描く」「理科:イカの観察」の授業を行いました。

水墨画とは墨の色一色で描かれた絵画のことです。墨は黒色ですが、水の量や種類、筆の使い方によって濃淡、にじみ、かすれなどの多彩な表現を楽しむことができます。「思ったよりも墨が濃い!」「手が震える!」など苦戦しながらも、墨の世界を楽しんでいました。

スーパーや魚屋さんでよく見かけるイカですが、じっくり調べてみると非常に興味深い生き物です。本日のイカの観察の授業では、解剖ばさみを使ってイカの体の中を調べました。命に感謝をし、こちらも苦戦しながら取り組んでいました。教科書で見るだけではない、生の迫力に時間もあっという間に進んでいました。

学年末考査まで一週間を切っています。一回一回の授業を大切にして、前向きに生活しましょう。