6月1日(水)5年生
- 公開日
- 2016/06/03
- 更新日
- 2016/06/03
5年
5月31日(火)より保護者による読み聞かせが始まりました。忙しい中、早朝より読み聞かせにご協力いただき本当ありがとうございます。文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官の水戸部修治先生は読み聞かせの効果について、次のようにお話されています。「読み聞かせには、想像することを通じて想像力が育まれたり、次の展開を予測したり、物語全体の展開をとらえたりするなど、読解力を育てる効果があるのです。」「読み聞かせで声に出して読んだものを聞くと、文章のリズム感を味わうことができ、本を読むことへの抵抗感が少なくなるのも利点です。」「読み聞かせは高学年でも有効です。国語はくり返しの中でしか身につかない教科なので、読書習慣がないまま高学年になると、国語が苦手な中学生になってしまいます。読み聞かせで国語の力を身につけていくと、中学生になったときに大きな助けになります。」と。月に1回程度ではありすが、保護者の方の読み聞かせをきっかけとして、本が好きな子供を育てていきます。
5月31日(火)NTT東日本さんによる、セーフティー教室を実施いたしました。便利なメール、SNS、インターネットを介したコミュニケーションやサービスの利用のよいところと気をつけることについて学びました。