1月29日(木) 給食使用食材
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
今日のできごと
1月29日(木)
・九中カレー
・大根と油揚げのサラダ
・コーヒー&ミルクゼリー
・牛乳
〈主な食材産地〉
しょうが=高知、にんにく=青森、玉ねぎ・じゃがいも・米=北海道、人参=千葉、大根=神奈川、りんご=青森、豚肉=岩手・宮崎、豚骨=青森、鶏がら=北海道、油揚げ=佐賀・カナダ、調理用牛乳・飲用牛乳=明治乳業神奈川工場
今日は目黒区の第九校区の小中連携の研究発表会でした。そこで、第九中学校の給食の献立を同じ校区の原町小学校と向原小学校で今日の給食に出しました。第九中学校・原町小学校・向原小学校で同じ給食が出たことになります。献立は中学校らしいものということで、カレーは小学生にとっては普段より辛いカレーになりました。中学校ではボリュームもあるので、お肉も角切りの大きいお肉が入りました。コーヒーゼリーは中学校ではそのものを提供しているそうですが、1年生から6年生まで年齢が幅広い小学校では低学年が食べられないのではと思い、コーヒーゼリーの量を減らし、ミルクゼリーと組み合わせました。
子どもたちの様子を見ると、高学年はコーヒーの味にもすでに親しんでいるようで、「コーヒーゼリーだけでも大丈夫!!」「おいしい!」という子が多かったのですが、低学年の教室をのぞくと、心配した通り、「苦い—!!」「ミルクだけがよかったー!!」という子がクラスの半分ほどいました。(もう半分は「おいしい!」と喜んでいました。大人ですね。)それでも「鼻つまんで食べたよ」と頑張って食べた子もおり、中学校の味を少し体験できたようでした。