学校日記

9月9日(水) 給食使用食材

公開日
2015/09/09
更新日
2015/09/09

今日のできごと

 9月9日(水)
・菊花ご飯
・太刀魚の香味焼き
・きゅうりとキャベツの土佐酢和え
・すまし汁
・牛乳

〈主な食材産地〉
菊の花=山形、にんじん=北海道、しょうが=高知、長ねぎ=青森、きゅうり=秋田、キャベツ=群馬、にら=山形、太刀魚=セネガル、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場

 今日、9月9日は「重陽の節句」ということで、給食では菊花ご飯を出しました。現在の日本では縁遠くなってしまいましたが、もともと重陽の節句は中国から伝わった風習で、菊の香りを移した菊酒を飲むなどして邪気を払い長寿を願うというものでした。菊花ご飯は油揚げ・にんじん・こんにゃくも一緒に混ぜ込んであるため、菊の花が分かりづらかったかもしれませんが、「これが菊なの?」という子もいれば、「菊おいしい!菊の味がする!」という子もいて、様々な発見があったようです。また、香味焼きにして出した太刀魚は身がとても柔らかく、子どもたちからも好評で、とてもよく食べてくれました。