学校日記

令和4年2月18日(金)

公開日
2022/02/18
更新日
2022/02/18

給食室より

*今日の献立*
・ほうとう
・いももち
・白菜のゆず香り漬け
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(埼玉)
かぼちゃ(鹿児島)
白菜(群馬)
長ねぎ(千葉)
小松菜(東京)
じゃがいも(鹿児島)
ゆず(高知)
豚肉(鹿児島)

大根(緑ヶ丘小学校の畑)

今日は日本味めぐりで「山梨県」の郷土料理「ほうとう」を作りました。
ほうとうは平たいほうとう麺を、野菜たっぷりの具と一緒に味噌味の汁で煮込んだ料理です。かぼちゃが入っているのが特徴です。
戦国時代の武将、武田信玄が凶作に苦しむ農民を救うために、宝ものとして大切にしている刀を使って麺を切り農民に広めたので「宝の刀」と書いて、「ほうとう」という名前がついたとも言われています。

白菜のゆず香りづけはゆずの良い香りがしてさっぱりと食べることができました。昨年、同じ献立を出したときに、2年生が「酸っぱくて苦手!」と言って半分くらいの子が残していました。しかし今日はほとんどの子が食べることができており、いろいろな味のものを食べられるようになってきたな〜と子どもたちの成長をふと感じることができました。