令和3年5月6日(木)
- 公開日
- 2021/05/06
- 更新日
- 2021/05/06
給食室より
*今日の献立*
・中華ちまき
・トマトとたまごのスープ
・バンサンスー
・牛乳
*今日の食材の産地*
人参(徳島)
たまねぎ(北海道)
長ネギ(埼玉)
トマト(愛知)
きゅうり(埼玉)
キャベツ(神奈川)
もち米(長野)
たけのこ(熊本・愛媛)
ホールコーン(北海道)
豚肉(鹿児島)
たまご(秋田)
昨日、5月5日は「こどもの日」です。「端午の節句」ともいい、昔から子どもの成長を祝い、これからの健康を願いながら「ちまき」や「柏餅」を食べる風習があります。
給食室でも手作りのちまきを作りました。竹の皮にもち米とたけのこ、肉、コーンなどの具材を煮たおこわをつめて正三角形にきれいに包みます。まくのにコツがいる作業ですが調理員さんたちがきれいに包んでくれました。
子どもたちの中には初めてちまきを食べた子もいれば、昨日家で食べたよという子もいました。「竹の皮をあけたらふわっとたけのこのいい香りがしたよ!」「もち米のもちもち感がおいしかった」などの感想をもらいました。
季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別の料理を「行事食」といいます。行事食を食べることで日本の伝統的な行事について学ぶことができていたらいいなと思います。