学校日記

令和3年1月25日(月)

公開日
2021/01/26
更新日
2021/01/26

給食室より

*今日の献立*
・塩おにぎり
・おかかおにぎり
・鮭の塩焼き
・三色浸し
・けんちん汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(埼玉)
もやし(栃木)
ほうれん草(千葉)
ごぼう(鹿児島)
大根(徳島)
里芋(埼玉)
ねぎ(埼玉)
こんにゃく(群馬)
鮭(チリ)
豚肉(岩手)
粉カツオ(鹿児島)
ひじき(長崎)

1月24日〜30日までの1週間は全国学校給食週間です。
給食は今から約130年前に始まりました。
戦争のため給食ができなかった時代もありましたが、戦争が終わり世界の人たちから食べ物を送ってもらいまた給食を始めることができるようになりました。
世界にの人たちに感謝の気持ちを忘れないように、そして給食の意義や歴史を知る1週間として「学校給食週間」が作られました。

今日の献立は給食が始まった時のものを再現しました。
おにぎりは調理員さんが一つ一つ握ってくれて、約550個のおにぎりができました。
今週は給食の歴史をたどった献立にしているので、給食の歴史を知ったり、給食について考える1週間にできたらいいと思います。