学校日記

10月23日 ごはん 麻婆豆腐 茎わかめの中華サラダ 黒蜜羹 牛乳

公開日
2024/10/24
更新日
2024/10/24

駒場の給食

麻婆豆腐は給食でよく登場します。
ごはんによく合うこと、豆腐がたくさん食べられることが理由です。
油でしょうが・にんにくを炒めて香りを出し、
豚ひき肉・長ねぎ・にんじん・玉ねぎを入れて炒めます。
かつおだしでとっただし汁・赤みそ・八丁味噌・オイスターソース
酒・砂糖・トウバンジャン・テンメンジャンを入れ、
茹でた絹ごし豆腐を入れて煮、かたくり粉でとろみをつけて
ニラとごま油を入れて仕上げます。
具材や様々な調味料の味が調和した麻婆豆腐です。
辛さの段階を分けるため、2釜で作りました。
茎わかめの中華サラダは、茎わかめ・きゅうり・もやしを茹でて冷やし
ごま入りのドレッシングで和えました。
茎わかめの歯ごたえを楽しむサラダです。
黒蜜羹は、黒砂糖を入れて寒天液を作り、
バットに流し入れて、冷やし固めてさいの目にカットしました。
教室で、きな粉・砂糖を合わせたものをかけていただきます。
やさしい甘さの寒天です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚ひき肉(千葉・茨城・岩手)
豆腐(国産)
八丁味噌(愛知)
きな粉(国産)
茎わかめ(山口)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
長ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道)
ニラ(高知)
もやし(静岡)
きゅうり(宮崎)