学校日記

1月29日 みそラーメン(ソフト麺) 豆腐しゅうまい おかしなお菓子な目玉焼き 牛乳

公開日
2024/01/29
更新日
2024/01/29

駒場の給食

今日は昔の給食第二弾です。
ソフト麺で食べるみそラーメンにしました。
ソフト麺は、給食用に開発された麺だそうです。
「ソフトスパゲッティ式めん」という名称で
スパゲッティ風にもうどん風にも利用されたそうです。
袋のまま温めて納品され、各自が袋を切って、
スープの中に入れて食べます。
1年生は初めて見る児童が多く「袋に入ってる!」等興味津々でした。
豆腐しゅうまいは、水分を抜いた絞り豆腐・豚ひき肉・
玉ねぎ・しょうが・塩・コショウ・砂糖・しょうゆ・ごま油・
かたくり粉を入れてよく混ぜ合わせ、
小さい団子にしてから、細切りにしたしゅうまいの皮をまぶしてつけ、
スチームコンベクションオーブンで蒸しました。
ひき肉と同じ位の豆腐を入れたので、後味がさっぱりと食べられました。
おかしなお菓子な目玉焼きも、昔からある給食のデザートです。
見た目は目玉焼きですが、黄身は黄桃缶、白身は豆乳の寒天です。
牛乳寒天でも良く作りますが、今回はアレルギーのない豆乳にしました。
豆乳・黄桃缶のシロップ・砂糖を煮て、粉寒天を加えた寒天液を
先にアルミカップに黄桃缶を丸い部分を上に向けて置いたところに
流し入れました。直前まで冷蔵庫に入れておき、よく冷やしました。
黄桃缶の甘さと、やさしい甘さの豆乳寒天がおいしいデザートでした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
豚肉(千葉・茨城・岩手)
絞り豆腐(佐賀・新潟)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
たまねぎ(北海道)
もやし(神奈川)
長ねぎ(茨城)
にら(栃木)
豆乳(国産)
黄桃缶(ギリシャ)