10月13日 ごはん みそ汁 アジのサンガ焼き ひじきの煮物 牛乳
- 公開日
- 2022/10/13
- 更新日
- 2022/10/13
駒場の給食
今日は千葉県の郷土料理の献立です。
アジのサンガ焼きは、漁師料理の「なめろう」を
山に行くときに焼いて持って行ったことから「山家焼き」
と言われるようになったそうです。
今回は、鯵と鶏ひき肉・しょうが・大葉・長ネギと
赤みそ・しょうゆ・白ごま・かたくり粉を入れて混ぜ合わせ小判型にし
油をぬってオーブンで焼きました。
みそ味がしっかりついて、ごはんとよく合います。
ひじきの煮物は、ひじき・大豆・油揚げ・にんじんをだし汁と
しょうゆ・酒・砂糖・みりんで味をつけてゆっくり煮含めました。
甘めの味で、こちらもごはんによく合います。
一汁二菜の和食献立です。
ひじきが苦手な児童が多い中、「ひじき大好き。特にひじきと豆が!」
と言ってくれた1年生の児童がいました。
少しずつ食べ慣れて好きになってもらえると嬉しいです。
さんが焼きが少し残っていまい残念でしたが
他のものはよく食べてくれました。
☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
鯵ミンチ(鹿児島)
鶏ひき肉(鹿児島)
大葉(愛知)
しょうが(高知)
だいこん(青森)
えのき(長野)
長ねぎ(秋田)
にんじん(北海道)
大豆(北海道)
芽ひじき(長崎)