10月11日 クファジューシー もずくスープ サーターアンダギー 牛乳
- 公開日
- 2022/10/11
- 更新日
- 2022/10/11
駒場の給食
今日は沖縄料理の献立です。
クファジューシーの、「クファ」は「かたい」で
「ジューシー」は「雑炊」を意味するそうです。
混ぜご飯です。
豚バラ肉と豚肩肉を煮た汁とかつお節でとっただし汁・塩・しょうゆ
をまぜたものでご飯を炊きました。
具は、豚肉・きざみ昆布・にんじんをごま油で炒めて
かつおだしとしょうゆ・砂糖・塩・酒を入れて味をつけました。
炊けたごはんと混ぜ合わせ、
彩りに茹でたさやいんげんを入れました。
豚肉・こんぶ・だし汁のうま味が出た混ぜご飯です。
もずくスープは、沖縄産のもずくと豆腐・長ネギを
かつおと昆布のだし汁で煮ました。仕上げに長ねぎとごまを入れました。
だしの香りともずくの食感が楽しめる汁物です。
サーターアンダギーは、「サーター」は「砂糖」、「アンダ」は「油」
「アギー」は「揚げる」を意味するそうです。
沖縄のドーナツのようなお菓子です。
薄力粉・ベーキングパウダー・三温糖・卵・白ごまを混ぜた生地を丸め
油で揚げました。サクッと香ばしいお菓子です。
砂糖は控えめにしました。
沖縄県では結婚式にも出される、縁起の良いお菓子だそうです。
7月の沖縄料理の献立の時と同じように、
今日も調理さんがシーサーのお面をかぶってくれました。
(写真撮り忘れました・・)
「シーサーだ!今日は沖縄料理だね!」
と声をかけてくれる児童が何人もいました。
ごはんは少し残りが多くなってしまいましたが、
スープやサーターアンダギーはよく食べてくれました。
☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚バラ肉(茨城)
豚肉(茨城)
たまご(秋田)
きざみ昆布(北海道)
もずく(沖縄)
豆腐(佐賀・新潟)
にんじん(北海道)
さやいんげん(茨城)
長ねぎ(新潟)