学校日記

9月28日 かつお飯 ぐる煮 フルーツ白玉 牛乳

公開日
2021/09/28
更新日
2021/09/28

駒場の給食

 今日は高知県の郷土料理であるかつお飯とぐる煮を作りました。カツオ飯は、高知県を代表する魚であるかつおをあまからくにてごはんに混ぜたものです。もともとはお刺身やたたきなどで余ってしまったかつおを、無駄なくおいしくいただくために考えられた料理です。カツオの臭みが出ないように、しょうがが辛くなりすぎないように、調理師さんと相談して作りました。ぐる煮の「ぐる」は集まり、なかまという土佐地方の方言で、同じ大きさに切った根菜を一緒に煮たことからこの名前になりました。今日は大根、にんじん、なまあげ、こんにゃく、里芋を味がしみこむように煮ふくめました。フルーツ白玉の白玉は、白玉粉に絹ごし豆腐を入れて作っているので、もちもちとした食感がおいしく、栄養価も高くなります。一つ一つ、調理師さんが丁寧に丸めてゆでてくれました。フルーツ白玉は大人気で、完食というクラスが多くありました。

★明日の給食食材産地予定★
・なす…栃木 群馬
・じゃがいも 玉ねぎ 人参…北海道
・豚ひき肉…熊本
・パセリ…長野
・キュウリ…岩手 青森
・キャベツ…群馬
・ニンニク…青森
・ミニトマト…北海道 茨城
・オリーブ…スペイン