学校日記

こまばの先生より(35)

公開日
2020/05/21
更新日
2020/05/21

今日のできごと

 今週は、先週とうって変わって寒い日が続いていますが、元気に過ごしているでしょうか。体調を整えるためにも、生活習慣を整えるとともに、服装での体温調節なども心掛けましょう。

 今日は、地図帳の面白さについて紹介したいと思います。
 この新型コロナウイルスの影響で、遠くに出かけるのを我慢していることでしょう。そんな時は、地図帳を開いてみましょう。地図帳には、日本や世界の色々な地名が出ていたり、その土地ならではの有名なもの(特産品といいます)が載っていたりします。
 よく読んでみると、
「北海道や沖縄の地名は、面白い読み方があるんだな」
「京都市内には、お寺がいっぱいあるよ」
 など、色々な発見があります。気になった場所をGoogleなどのインターネットで調べれば、写真が出てきて、おうちの中にいても旅行に行ったような気持ちになれたりもします。
 また、地図帳の後ろには都道府県の様々な統計が載っています。これをつかってクイズ大会を開くことができます。

 では、先生からみなさんに3択クイズを出したいと思います。
【第1問】
 日本で1番大きい都道府県は北海道ですが、1番小さい都道府県はどこでしょう。(2018年現在)
 A 東京都  B 香川県  C 沖縄県
【第2問】
 日本で1番さくらんぼを作っている都道府県は山形県です。では、3番目に多く作っている都道府県はどこでしょう。(2017年現在)
 A 北海道  B 静岡県  C 山梨県
【第3問】
 1人が1日に出すゴミの量が一番少ないエコな都道府県はどこでしょう。(2016年現在)
 A 長野県  B 滋賀県  C 佐賀県

 いかがでしたか。先生の問題を解くだけでなく、自分たちでも問題を作って、おうちでクイズ大会を開いて、楽しめるといいですね。