学校日記

2月9日 まいたけごはん きりたんぽ汁 ししゃもの焼き漬け そくせき漬け 牛乳

公開日
2012/02/09
更新日
2012/02/09

今日の給食(23年度)

 今日は秋田県の郷土料理です。きりたんぽはごはんをつぶして棒に巻き付けて焼き、棒を抜いたものです。今日はごぼうやマイタケ、大根などたっぷりの野菜の汁を焼いたきりたんぽにかけていただきました。香ばしい香りがおいしく、子どもたちは「ちくわ?」と疑問に思いながら食べているようでした。
 まいたけごはんは、たっぷりのまいたけとごぼう、にんじん、鶏肉を一緒に煮てごはんにまぜました。マイタケの香りがおいしく、チーフが工夫をしてくれたので色もきれいに仕上がりました。「きのこが嫌い・・。」という子も多かったですが、思ったよりよく食べてくれていました。
 ししゃもは焼いてから、甘酢につけてさっぱりした味にしました。「頭は苦いから、食べられない。」という子がけっこういました。
 今日は5年2組がランチルームを利用しました。前回に引き続き、「地産地消」について影像を見ながら学習しました。野菜を西東京市から運ぶときのガソリンの量や二酸化炭素の量と、北海道や九州から運ぶときの量の差に驚いていました。「飛行機だったら?」「エコカーだったら?」と話が続き、興味を持って聞いてくれました。

☆明日の給食食材産地予定☆
・さつまいも・・・徳島
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・北海道
・じゃがいも いちご・・・長崎
・にんじん キャベツ かぶ・・・東京