学校日記

8月25日の給食食材産地・食材の安全の確保について

公開日
2011/08/25
更新日
2011/08/25

今日の給食(23年度)

 明日から給食が始まります。明日の給食食材産地、及び今後の給食食材の安全確保についてお知らせいたします。

★8月25日の給食食材産地予定★
・長ネギ・・・青森
・小ネギ・・・佐賀
・小松菜・・・埼玉 東京
・大豆もやし・・・栃木
・にんじん・・・北海道 青森
・にんにく・・・青森
・豚肉・・・福岡

◎お米について◎
 学校給食用のお米は、東京都米穀小売り商業組合目黒支部と契約し、千葉県産の「ふさおとめ」と角田市産の「まなむすめ」を使用しています。現在、使用している22年度米は、事故発生以前に収穫され、3月11日以前に東京の低温保管倉庫に保管されていたものです。23年度米については、国や各都道府県の放射性物質検査により安全が確認された後の出荷となるため、現在は入荷がありません。新米に切り替わる際には、検査結果に基づき、適切に判断しお知らせいたします。

◎牛乳について◎
 牛乳・乳製品は、多数の酪農家から集められた原乳について、放射性物質に対するモニタリングを適切に実施することにより、安全を確認しています。出荷制限されている地域で生産された原乳が、牛乳・乳製品の原料となることはありません。目黒区の牛乳は、(株)明治の神奈川工場で製造され、主な産地は北海道、青森県、岩手県、山形県、神奈川県、静岡県(8月22日現在、8〜9月の主な集乳エリア)です。

◎産地の指定について◎
 野菜等は、気温や季節により産地が異なりますので、現時点では産地を指定して発注することは難しい状況です。