学校日記

2月18日(火)の給食

公開日
2025/02/18
更新日
2025/02/18

給食

牛乳
玄米入りごはん 
千草焼き 
五目きんぴら 
大根のぽかぽか汁 

<主な食材の産地>
たまご(栃木)鶏肉(宮崎)干ひじき(三重)精白米(北海道)玄米(北海道)こんにゃく(こんにゃく芋:埼玉)こねぎ(静岡)ごぼう(青森)れんこん(茨城)にんじん(千葉)しょうが(高知)だいこん(神奈川)えのきたけ(長野)長ねぎ(千葉)こまつな(高知)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今週はSDGsウィークです。そして、ノモーレ週間でもあります。環境のことや食品ロスについて考えたり、行動したりする一週間にしてみましょう。 
 今日の給食室の工夫は、五目きんぴらに入っている人参とれんこんをていねいに洗って皮ごと使ったことです。 野菜の皮をむかないで使うなんて、いつでもできそう、と思う人もいるかもしれませんね。五本木小学校では、7人の調理員さんで410人分の給食を作っています。410人分の給食を作るため、毎日たくさんの野菜を洗います。給食が時間通りに出来上がるように6時半ころから野菜を洗っています。野菜は、形や汚れ具合によっては、皮をむいた方が手間なく、早くできる場合もあります。たくさんの野菜をきれいに洗って皮ごと使うのは案外大変なのです。