12月19日(木)の給食
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
給食
★冬至給食★
牛乳
鶏とごぼうの混ぜごはん
かぼちゃ入りあんこ団子
けんちん汁 果物(みかん)
<主な食材の産地>
鶏肉(岩手)あずき(北海道)精白米(北海道)しらたき・こんにゃく(埼玉)さといも(埼玉)にんじん(千葉)干し椎茸(大分)ごぼう(群馬)だいこん(千葉)長ねぎ(千葉)こまつな(東京都江戸川区)かぼちゃ(北海道)みかん(熊本・愛媛他)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
今日は、冬至給食です。ここでクイズです。冬至とはどのような日でしょうか?
1、一年の中で太陽が出ている時間が長い日
2、一年の中で太陽が出ている時間が短い日
3、一年の中で冬眠する動物が多い日
↓
↓
↓
答え
↓
↓
↓
↓
正解は、2です。
冬至とは、一年の中で太陽が出ている時間が最も短く、夜が長い日のことです。(今年の冬至は12月21日です。)この日を境に、少しずつ日が長くなっていくことから、「一陽来復」(冬が終わり、春になっていくこと)とも呼ばれています。
今日の給食には、冬至に食べると良いとされるなんきん(かぼちゃ)を使ったあんこ団子がでます。なんきんを使う理由は、冬至の日に「ん」の付く食べ物を食べると幸運になるという言い伝えがあるからです。お団子はよく噛んで味わって食べてください。