10月25日(金)の給食
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
給食
牛乳
チキンカレーライス
にんじんドレッシングサラダ
果物(みかん)
<主な食材の産地>
鶏肉(岩手)白いんげんまめ(北海道)精白米(北海道)玄米(北海道)じゃがいも(北海道)玉葱(北海道)にんにく((青森)しょうが(高知)セロリ(長野)にんじん(北海道)キャベツ(青森)冷凍とうもろこし(北海道)こまつな(埼玉)みかん(愛媛・熊本)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
今日の給食はチキンカレーライスです。五本木小学校のカレーは市販のカレールーを使わずに色々なスパイスを組み合わせ、じっくり長い時間をかけて作っています。
ここでクイズです。昔、スパイスはどのような目的で使われてきたでしょうか?
1、動物のえさ
2、食料が腐ることを防ぐため
3、せっけん
↓
↓
↓
答え
↓
↓
↓
↓
正解は2です。
昔、ヨーロッパでは広い国土の中で食料を遠くまで運ぶ必要がある時にその食料が腐らないようにするため、スパイスが使われてきました。それから強い臭みのある肉類の臭み消しや香り付けの食文化が発達し、スパイスは料理の調味料として使われるようになりました。
もりもり食べて元気に過ごしましょう。